536448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆TAKUの隠れ家☆

☆TAKUの隠れ家☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

☆TAKU@ Re:タヌキの子さんへ コメントありがとです♪ >まずポチ。 > …
タヌキの子@ Re:引っ越します!(08/14) こんばんは~ まずポチ。 またブロ友の一…
☆TAKU@ Re:くまさんへ コメありがとうございます♪ >あのさ、新…
☆TAKU@ Re:うしまる@さんへ コメありがとうございます♪ >おおーTAKU…
☆TAKU@ Re:ウサのすけの飼い主さんへ コメありがとうございます♪ >お引っ越し…

お気に入りブログ

持ち出し奉公 New! タヌキの子さん

社長のカスタムトラ… ひろちゃん3298さん

♪癒しうさぎとほのぼ… きよか1105さん
#96サーキットの送り… 送りオオカミさん
モコナな毎日 アヒル… もちゃあさん

フリーページ

2011年05月11日
XML
カテゴリ:TAKUの日常。。。


今日は5/11

そう、東日本大震災から今日で2ヶ月。




いまだ、行方不明の人数は数百人以上・・・

被災地の復興も手付かずの場所がまだまだ多いといいます。













しかし、日本中

いえ、世界中から支援の手が差し伸べられ

復興へ向けて、少しづつ前進しつつあるようですね (^-^)








そして、今日ご紹介したいのは

その復興支援の一環として

講談社が制作した電子版のチャリティー写真集

【 3/11 Tsunami Photo Project 】













国際的な写真家14人の作品を使ったスライドムービービデオです。






そして、その被災地の写真にカメラ

音楽家の坂本龍一さんが曲を付けて上映する動画が

今日、11日からネット上でパソコン無料公開されています。





『 世界への発信 』 と 『 被災地への支援 』 という

このプロジェクトの主旨に賛同した坂本龍一さん。



この動画のために書き下ろしたという

『 kizuna world 』 という曲は、無償提供だそうですきらきら(^-^*)























それでは、どうぞご覧くださいテレビ
























先日、行ったライブでも震災の復興への想いを

浜田省吾さんも語っていました。(^^*)






以下はパソコンオフィシャルHPに載せられている

浜田省吾本人のコメントです。





今、日本中の人々が被災地の復興支援のために

「自分に一体何が出来るのだろう」と

本気で考えていることが伝わってきます。

世界中から励ましの言葉や具体的な援助が届いています。

私自身も自分に何が出来るのか考えています。

私はコンサート会場で音楽を演奏することを仕事としています。

この時期、音を楽しむということを自粛したり、

罪悪感を持ったりするのではなく、

むしろ、この年にコンサート・ツアーが準備計画されていたことを

被災地の復興支援のために微力ながら

貢献出来る機会を与えられたと受け止め

自分の仕事をしっかりやっていきたいと思っています。



                   浜田省吾















音楽は、人の心を癒します音符

明るくします音符

そして勇気をも与えてくれることもあります音符







きらきら復興を願い精力的に活動する

アーティストに感動しました (T▽T)








そして、この動画を見て

あらためて震災の恐ろしさを知り

私も復興へ向け声援を贈り続けたい

そう思いました。(^ー^)








ブログランキング参加中~音符
今夜もポチっとお願いしますひらめき
banner_22.gif












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月11日 19時57分31秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:kizuna world(05/11)   くま(#´艸`)プププ さん
なんかさ、こうやって見たら、
地震の直前までは、賑やかに、楽しく、
そして、翌日のことなどを考えて
生活されていたんだよなぁって、
思いながら見ていたさぁ。

うちの弟は、ずっと、被災地で復旧活動していて。
ときどきは、自宅に帰ってるけれど、
かなり長いこと作業してるね。
短いメールの文章からは、
作業の大変さが、ひしひしと伝わって来るさ。

復興には、まだまだ、時間もかかるし、
被災された方、作業にあたってる方々へ、
応援しつづけるためにも、
うちらも、ほんと、元気でいなきゃね!!



(2011年05月11日 20時39分16秒)

Re:kizuna world(05/11)   タヌキの子 さん
こんばんは~
まずポチ。

ヨウツベ・・・・小さな窓で再生するんじゃなくて、フルヴィジョンで見て欲しいね。
1枚、1枚から伝わってくる写真の底力が伝わってきます。

我々被災してない人がなすべき事、それは通常の生活を心がけることですよ。
レジャーや購買を罪悪感から自粛するのは被災地の復旧・復興の速度を鈍らせます。

阪神淡路大震災の時は、特に大阪が空元気出して被災地を励まし購買力を上げて被災地に力を送ったというのは有名な話です。
全国民が自粛するんじゃなくて、経済を活性化させましょう。
出来れば国産の物を買う、国内の観光地に出かけることが最善です。
海外でお土産一杯買っても、後ろ指差されるかもよ。 (2011年05月11日 22時19分18秒)

Re:kizuna world(05/11)   たかぽん118 さん
2ヵ月たちました。
仙台の街中は本当に普通の生活に戻っています。っが、一歩離れると あの震災時と同様にがれきがまだたくさん残っていますし、いまだに震災時と同じ風景が目に入ってきます。
津波の被害があった場所・・・私たち夫婦の思いでがいっぱいあります。釣りが趣味だった私たちはほとんどの漁港を知っています。一瞬でその思い出が流されていまいました。
自然災害ですが、あまりにも酷すぎます。

でも・・でも、いつまでも悲しい気持ちを引きずっていては 先に進みません。必ず美しい三陸の海岸や景色は時間がかかるかもしれないけど 必ず戻ってくるはずです。
以前の景色とは違うかもしれないけど きっと・・きっと戻ってくるはずです。
そのためにも小さくても自分たちでできることをやっていかなければ・・・それも継続して~。

そうそう 自粛よりも経済を活性化してしてもらわなくちゃ復興したくてもできなくなっちゃうもの。
でも、あたりまえの普通の生活をありがたいと思う気持ちは忘れないようにしなくちゃ^^
(2011年05月12日 07時36分42秒)

Re:kizuna world(05/11)   ゆきだるまJP さん
あれから2カ月・・・
写真を見ながら
地震だけだったら・・・津波がこなかったら・・・
ここまで酷くはならなかったと思ったりも・・・

でもそれが自然の恐ろしさだもんね。

まだまだ大変な思いをしている方々がいるのに
普通の生活をしている私。。。

でも、その普通の生活のありがたさを実感した2カ月でした。
私達は今回の事を忘れない事が大事なんだと思う。

歌の力
凄いよね。

今まで音楽として聞き流していた歌もあったけど、
歌詞をじっくり聞いて
改めて心に響いた歌もあるよ~ (2011年05月12日 10時34分20秒)

Re:kizuna world(05/11)   おくさん さん
まだまだ。まだまだなんですよね~。
避難生活を送っている人もいっぱいだし、
これからどうするか決まっていない人もいっぱい。
そして、この写真と同じ光景が脳裏をよぎると、
うわ~!!って叫びたくなります。
今は太平洋側の海のこの光景を見るのは怖いんです。
きれいな、りっぱな街じゃなくて、
前と、おんなじ街にもどってほしい。
(2011年05月12日 13時48分18秒)

Re:kizuna world(05/11)   まー328 さん
改めて自然の怖さが身にしみた震災でしたね
でも、これはいつ自分たちの身に及ぶかはわからないですから、その気持ちを忘れず 復興に向かってみんなで頑張っていきたいですね。

歌の力 本当に凄いと思います こうやってみんなに力を与える事が出来る方々が震災復興に向かって活動してくれるのは本当に力になります。 (2011年05月12日 16時00分27秒)

Re:kizuna world   きよか1105 さん
動画見ました。
荘厳な音楽ですね。
そして、現実を確かに伝えようとする写真家の皆さんの熱意が感じられます。

今まで通りに生活を送るのが、私たちの義務であり、
責任だと思います。
これからもずっと、日本を好きでいたいから、日本のためにできることを続けたいです。
(2011年05月12日 18時57分25秒)

Re:kizuna world(05/11)   ranmaru24 さん
復興にはまだまだ時間がかかるでしょう。
私たちにできること、続けて行く事が大切だよね。 (2011年05月12日 21時08分16秒)

Re:くまさんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>なんかさ、こうやって見たら、
>地震の直前までは、賑やかに、楽しく、
>そして、翌日のことなどを考えて
>生活されていたんだよなぁって、
>思いながら見ていたさぁ。

そうだよね~
まさか、一瞬にして
日常が一変してしまうなんて・・・
誰も想像しないよね(;一_一)

>うちの弟は、ずっと、被災地で復旧活動していて。
>ときどきは、自宅に帰ってるけれど、
>かなり長いこと作業してるね。
>短いメールの文章からは、
>作業の大変さが、ひしひしと伝わって来るさ。

そうなんだぁ(゜o゜)
復旧作業する自衛隊員、警察官、
ボランティアの人
大変だろうね。
本当にご苦労様って言いたいよ。

>復興には、まだまだ、時間もかかるし、
>被災された方、作業にあたってる方々へ、
>応援しつづけるためにも、
>うちらも、ほんと、元気でいなきゃね!!

そそ。
私たち被害のなかった地域は
経済活性のために働いて遊んで
元気に過ごすしかないね!

(2011年05月12日 21時58分30秒)

Re:タヌキの子さんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>まずポチ。

まいどおおきに(^^)

>ヨウツベ・・・・小さな窓で再生するんじゃなくて、フルヴィジョンで見て欲しいね。
>1枚、1枚から伝わってくる写真の底力が伝わってきます。

そうね。
拡大画像で見るといいね。
写真家の画、ひとつひとつに
すごく重みがある気がします。

>我々被災してない人がなすべき事、それは通常の生活を心がけることですよ。
>レジャーや購買を罪悪感から自粛するのは被災地の復旧・復興の速度を鈍らせます。

>阪神淡路大震災の時は、特に大阪が空元気出して被災地を励まし購買力を上げて被災地に力を送ったというのは有名な話です。
>全国民が自粛するんじゃなくて、経済を活性化させましょう。
>出来れば国産の物を買う、国内の観光地に出かけることが最善です。
>海外でお土産一杯買っても、後ろ指差されるかもよ。

そうですね!
自粛ばかりでは日本中が元気がなくなる。
復興に必要なものは
経済活性化のための
みんなの元気だよね!!
(2011年05月12日 22時03分09秒)

Re:たかぽんさんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>2ヵ月たちました。
>仙台の街中は本当に普通の生活に戻っています。っが、一歩離れると あの震災時と同様にがれきがまだたくさん残っていますし、いまだに震災時と同じ風景が目に入ってきます。
>津波の被害があった場所・・・私たち夫婦の思いでがいっぱいあります。釣りが趣味だった私たちはほとんどの漁港を知っています。一瞬でその思い出が流されていまいました。
>自然災害ですが、あまりにも酷すぎます。

そうだよね・・・
復興へ向けてがんばってるけども
まだまだ震災の爪あとは
いっぱいあるんだよね?

思い出の場所もすっかり変わってしまったのね(;一_一)
自然災害で仕方ないとはいえ・・・
寂しすぎるね!(TT)

>でも・・でも、いつまでも悲しい気持ちを引きずっていては 先に進みません。必ず美しい三陸の海岸や景色は時間がかかるかもしれないけど 必ず戻ってくるはずです。
>以前の景色とは違うかもしれないけど きっと・・きっと戻ってくるはずです。
>そのためにも小さくても自分たちでできることをやっていかなければ・・・それも継続して~。

そう!
いつまでもマイナス思考じゃ
いけないよね~
きっといつか
元通りの街や風景に戻るのを信じよう!(^O^)/

>そうそう 自粛よりも経済を活性化してしてもらわなくちゃ復興したくてもできなくなっちゃうもの。
>でも、あたりまえの普通の生活をありがたいと思う気持ちは忘れないようにしなくちゃ^^

今回のことで
私たちも、『当たり前の日常』があることを
感謝する機会になりました(^^)

復興=経済の活性化
私も応援する意味で
がんばって働いて遊んでいくよ
(2011年05月12日 22時13分25秒)

Re:ゆきだるまJPさんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>あれから2カ月・・・
>写真を見ながら
>地震だけだったら・・・津波がこなかったら・・・
>ここまで酷くはならなかったと思ったりも・・・

>でもそれが自然の恐ろしさだもんね。

そうね。
ほんと、自然災害って
突然襲ってきてこんな恐ろしいものなのかと
実感させられたよ。


>まだまだ大変な思いをしている方々がいるのに
>普通の生活をしている私。。。

>でも、その普通の生活のありがたさを実感した2カ月でした。
>私達は今回の事を忘れない事が大事なんだと思う。

そそ。
今回のことで私たちも
「当たり前の日常」のありがたさを
痛感してるよ~。


>歌の力
>凄いよね。

>今まで音楽として聞き流していた歌もあったけど、
>歌詞をじっくり聞いて
>改めて心に響いた歌もあるよ~

うんうん(゜゜)

震災当初は各地、イベントやコンサートなど
すべて自粛、中止で暗くなる一方だったけど
いろんなアーティストが復興への願いを持ち
曲を無償提供したり、チャリティーライブしたり
なにより、唄や音楽は
聴く人にパワーを与えてくれるから
それが励みになるよね!!きっと(^-^)
(2011年05月12日 22時21分48秒)

Re:おくさんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>まだまだ。まだまだなんですよね~。
>避難生活を送っている人もいっぱいだし、
>これからどうするか決まっていない人もいっぱい。
>そして、この写真と同じ光景が脳裏をよぎると、
>うわ~!!って叫びたくなります。
>今は太平洋側の海のこの光景を見るのは怖いんです。

やっぱり被災された方たちは
心に傷を負ってしまってるよね(゜゜;)
怖いですよね・・・

>きれいな、りっぱな街じゃなくて、
>前と、おんなじ街にもどってほしい。

大丈夫!
きっと、きっと
いつかまた元通りの街や風景が甦るよ!
そう信じてがんばりましょう!
\(^o^)/
(2011年05月12日 22時25分52秒)

Re:まー328さんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>改めて自然の怖さが身にしみた震災でしたね
>でも、これはいつ自分たちの身に及ぶかはわからないですから、その気持ちを忘れず 復興に向かってみんなで頑張っていきたいですね。

そうだね。
これは他人事じゃない。
だからこそ、今回のことで「当たり前の日常」の
ありがたさが身にしみるよね。

>歌の力 本当に凄いと思います こうやってみんなに力を与える事が出来る方々が震災復興に向かって活動してくれるのは本当に力になります。

ウンウン(^^)

唄や音楽は
人の心に元気や力をくれるよね。
チャリティーライブとか
曲の無償提供とか
復興への願いを感じますね(●^o^●)

(2011年05月12日 22時31分02秒)

Re:きよかさんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>動画見ました。
>荘厳な音楽ですね。
>そして、現実を確かに伝えようとする写真家の皆さんの熱意が感じられます。

曲と併せて見てると
震災の悲惨さがひしひしと画から伝わってくるね。

>今まで通りに生活を送るのが、私たちの義務であり、
>責任だと思います。
>これからもずっと、日本を好きでいたいから、日本のためにできることを続けたいです。

そうだね。
私たちひとりひとりに
できること・・・
ひとつでも多くあればいいね(^-^)

(2011年05月12日 22時34分47秒)

Re:ranmaru24さんへ   ☆TAKU さん
コメントありがとです♪

>復興にはまだまだ時間がかかるでしょう。
>私たちにできること、続けて行く事が大切だよね。

そうだよね!
時間はかかるだろうけど
いつか、元の町や風景に戻れるよう
復興へのお手伝いが
なにかできたらいいね(^-^)
(2011年05月12日 22時38分48秒)

プロフィール

☆TAKU

☆TAKU

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.