492241 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

春夏秋冬 きままな雅遊人

春夏秋冬 きままな雅遊人

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年08月14日
XML
カテゴリ:芋及びでん粉類
今日のいも及びでん粉類は 「 じゃがいも ・ 1 」 です。


じゃがいも ( 馬鈴薯 )  ナス科ナス属  多年生草本

別名  にどいも



じゃがいもの原産地は、アンデス山系の4.000~5.000mの地域と

されています。


1540年頃、スペインに伝えられました。

18世紀末までに、ヨーロッパの各国に普及しました。

わが国へは 1598 ( 慶長3年 ) に、ジャワより長崎に伝えられました。


じゃがいもの名は、ジャワ島のジャカトラ ( 現在のバタビア ) が訛って、

ジャガタライモに成り、更にジャガイモと呼ばれるようになりました。


じゃがいもは当時の日本人の嗜好に合わず、江戸時代はあまり

普及しなかったようです。


生育期間が 4~5 ヶ月と短く、高い温度を必要としない作物で

あることが認識され、明治以降、多数の優良品種が米国などから

導入され、各地に普及しました。


第二次世界大戦後は、さつまいと共に主食として重用されました。


冷涼な気候に適した作物で、豊作、凶作の差が少なく、北海道では

非常に重要な作物です。


じゃがいもの産地は、北海道、長崎などです。

旬は、5月 あるは 9~11月です。


明治初期に欧米品種の導入が行われました。

大正中期から、本格的な品種改良が始められました。


昭和13年 ( 1938 ) からは、農林番号の新品種が次々と

生み出されています。

最近は食用や加工食品用、でん粉原料用や飼料用などの、

専用品種が育成されています。


春の食用品種は、男爵いもメークイーン 、農林 1 号などです。

早生の食用品種は、ワセシロ ( 別名  伯爵 、ネオ男爵 ) です。

肉色は白く、味は良く粉質です。


でん粉用は、皮は赤く肉色の白い、紅丸 ( べにまる ) があります。


秋の主要品種は、シマバラ、タチバナ、デジマ、ニシユタカ、農林 1 号

あります。



今日は、此処までです。



~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~



海獣トドさんの「バカネコ日記」は、初心者にも分かりやすい、HPの
作成解説をしています。


海獣トドさんのHPへは、「バカネコ日記」のバナーをクリックすると、
ジャンプします。


痔キル博士のバナーをクリックすると、「アメリカ・ネバダ州在住」の
痔キル博士のHPへ、ジャンプします。




痔キル博士の部屋へジャンプします。
痔キル博士のお部屋へジャ~ンプ。 白猫・ユキちゃんが、あなたの訪問を、待っています。 ♪~

海獣トドさんの「バカネコ日記」へジャンプします。
痔キル博士作成・海獣トドさんのバナーです。ネコでもわかる パソコン教室へジャンプします。

痔キル博士が作ってくれました。 春夏秋冬、私のバナーです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月14日 21時12分59秒
コメント(14) | コメントを書く
[芋及びでん粉類] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

お局ちゃん

お局ちゃん

お気に入りブログ

western peppermint … New! tougei1013さん

まったり草子・・ ハンサランにいがたさん
有梨沙 の 何でもあ… ワクワクありささん
痔キル博士の部屋 痔キル博士さん
一夜干美人の部屋 一夜干美人さん
波乱万丈日記 A−15さん
リアル・サクセスを… pinetail740さん
yuuの一人芝居 yuu yuuさん

コメント新着

Super源さん@ 新曲を公開しました。( ^-^)/ お局ちゃん、こんばんは。 ご無沙汰して…
hieho@ Re:2010.10.23 石雲院(11/03) 明けましておめでとうございます。 ご…
つぼんち16@ 7.3 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16@ 5.31 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16@ 5.7 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16@ 4.19 おはよう 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16@ 4.17 おはよう 挨拶に立ち寄りりました
つぼんち16@ 4.16 おはよう 挨拶にたち頼りました

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.