1024368 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

飲む撃つ食う

飲む撃つ食う

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

トシベエ

トシベエ

カレンダー

お気に入りブログ

フンも色々 北のかりうどさん

みよたのてっぽ みよた♪さん
映画酷評 うんちく3772さん
わたしのブログ sai2505さん
雑学・思いつくまま… 環4247さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ヘビ(07/17) subaction showcomments cialis sale post…
http://viagraiy.com/@ Re:ヘビ(07/17) viagra no logo <a href="http:/…
名無し@ Re:やられた! 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ 鹿対策に狼の導入を! 懸念があったら参照…
名無し@ Re:シカ食害のムギ(04/14) 猪や鹿などの獣害対策に日本オオカミ協会…

フリーページ

ニューストピックス

2009.03.18
XML
カテゴリ:狩猟
とらばさみ.jpg 一番右は昔懐かしいモグラ獲りですが、左の4つはなんととらばさみです!とらばさみといえばあーた、残忍性が高い、危険などの理由で2年ほど前に禁止猟具になってるんですゼ。それが、全国展開する農業系のマーケットで堂々と売られてるんですから驚きです。だれが買ってるんでしょうねえ。猟師はとらばさみが使えないことは知ってるはずですから買わないでしょう。わなをかけたら名前や電話番号、許可番号などが入ったプレーートも設置しなければいけません。違法な狩猟をしてたら免許取り消しなどになるので、そういうリスクは負わないはずです。すると、一般の耕作者でしょうか?
 で、わなは、耕作者が自分の耕作地の中に耕作物を守るために仕掛ける場合、たしか狩猟免許がなくてもかけられたと思います。しかし、そういう場所は大体畑ですから、わなだけかけてもアンカーを打たないとわながかかったまま逃げられてしまい、私たちが山でワイヤーのくくりわなをかけるのとは設置条件が大きく異なります。被害の大きいニホンジカが対象だと、相当頑丈にしないとだめです。ハクビシンなどの小型の獣を狙ってかけてるんでしょうか?それにしても…。
http://sports.kairairiku.com/ranklink.cgi?id=3526





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.03.18 11:23:01
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.