カテゴリ:カテゴリ未分類
第 百十五 回 目
読み聞かせ会での台本の候補として、一回目は「藁しべ長者」を取り上げます。野辺地地方の 方言が一番の 売り なのですが、残念ながら私はこの方言を喋ることができません。方言表現 に関しては、追々、町の人達と相談の上で考えることとして、ここでは普通に標準語的な表記 のままで、我慢して頂くより仕方がありません。どうぞ、お許しを願います。 「ワラ一本の億万長者」(仮題) 昔のことです。貧乏な男がいました。男は、何とかしてお金持ちになりたいと、近くの 神社にお参りして、神様に心からお願いしました。すると、夢の中で神様が現れ、明日の 朝起きてから最初に手にした物を、大切にして旅に出るように、男にお告げをしたのでした。 男は家を出て直ぐに、石に躓いて転び、その時に道に落ちていたワラを一本、偶然に手に しました。男は夢の中のお告げの通りに、そのワラを手に持って、旅に出たのです。 すると野原の所で、アブがブンブンとうるさく付きまとって、来たのです。最初、男は 手でアブを払い除けていたのですが、このアブがなかなかしつこいのです。それで男は、その アブを捕まえて、ワラの先にくくりつけ、また道を進んで行きました。すると道端で泣いていた 子供が、その藁に結ばれたアブが欲しいと、母親にせがむのでした。 母親は駄々っ子の為に、持っていたミカンと交換に、ワラに結んだアブを欲しいと、男に 声を掛けたのです。男は始め嫌だと断ったのです。神様が大事にしろと言ったのを、忘れては いなかったからです。しかし、泣きじゃくっている小さな子供を見ると、つい気の毒になって 母親の申し出を、断りきれずに、差し出されたミカンと交換に、藁と虻を子供に与えたのです。 男が旅を続けていくと、商人が喉の渇きに苦しんでいました。気の優しい男は、手にしていた 蜜柑をその商人に自分の方から、与えたのです。喜んだ商人は、お礼にと高価な反物を、男に くれたのでした。思いがけなく高価な布地の反物を、自分の物にした男は、喜んで道を進みます。 すると、一人の侍に出会った。その侍は乗っていた愛馬が急病で倒れ、お供にその馬の始末を 任せて、先を急がなくてはいけなかった。お供がその病気の馬の処置に困っていたので、男は 自分の反物と病気の馬を、交換しようと提案した。お供は大喜びで、反物を手にして、主人の 後を追って行った。 男が倒れていた馬に水を飲ませると、馬はたちまちに元気を取り戻していた。馬に跨った 男が進んで行くと、大きな屋敷に、行き当たった。ちょうど旅に出かけようとしていた屋敷の 主人は、男にその屋敷の留守を頼み、代わりに馬を借りたいと申し出た。主人は三年経っても 自分が帰って来なかったら、この屋敷を譲ると、男に言い出した。男は承諾し、主人は馬に 乗って旅に出発した。 ― 三年経っても、五年たっても、主人が旅から帰って来ることは、無かった。 こうして、男は裕福な暮らしを手に入れる事が、出来たのでした。めでたし、めでたし。 以上が「藁しべ長者」の粗筋ですが、なかなか奥の深い、含蓄に富んだ内容であるのに、 改めて、ビックリさせられました。「源氏物語の現代語訳」の場合でも、そうでしたが、私 の願いはただ一つで、今の若者達に古典への関心を、少しでも多くの人に持ってもらい たい、との切なる願いから。しかし、十年やってみて、一番得をしているのはほかならぬ、 この私自身だった事に気づかされ、一驚して居るのでした、全く。 つまり、だれかの為にすることは、直接に自分自身の為に成る。それも、直接に自己の 利益を図ってする行為・行動よりも、より本人の利益になる方式によって。実に、不思議と 感じざるを得ないようですが、これ、考えるまでもなく 当たり前の事 でありました。 私たちは例外なく、絶対者の大きな、大きな愛情の中に、包まれている存在だからなのです よね。これに容易く気づかないのが、私を典型とする、凡俗の浅ましさなのでしょう、きっと。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年12月31日 10時06分28秒
コメント(0) | コメントを書く |