4201729 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

草莽の記    杉田謙一

草莽の記    杉田謙一

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

seimei杉田

seimei杉田

Comments

愛読者@ Re:連休中は国旗掲揚継続とします(05/03) こんにちは。 ご存知かもしれませんが、 …
拈華微笑@ Re:建国祭での実行委員会メンバー日本保守党森下市議当選を神に感謝報告(04/23) 森下さん、ご当選おめでとうございます。 …
通りすがり@ あれ? 以前、眞子さまの件で「秋篠宮の教育が悪…
杉田謙一@ 松井閣下はじめ多くのご英霊のアジア解放の思いを継ぎ行きたい 拈華微笑さんへ 貴重な資料ありがとうござ…
拈華微笑@ Re:岡崎学習会報告(12/11) ■南京虐殺の虚構 『諸君 ! 』一月号の特集…

Calendar

Favorite Blog

日本大好き、好きで… 茶畑 元35さん
だって好きなんです… nyago1945さん
余多歩き くれどさん
北国からのこだま 山男7388さん
文春新書『英語学習… Izumi Yukioさん

Freepage List

2010.04.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
舛添要一前厚生大臣が新党を結成するという。国民の意見は総理になってもらいたい人ナンバーワン。しかし、参議院議員では無理で、衆議院にたつしかない。しかしまだ後最短でも3年は無理であるし自民内部では人気がない。今のうちに新党を立ち上げ自前の党を持ち、解散と同時に衆院に鞍替えしこぞって民主に入れば村山よろしく総理に大抜擢との小沢密約がささやかれる。
 しかし先の選挙で自民トップ当選といっても個人名での投票は四十数万票。少数政党では百万票ともいわれるから当選も危ういのではないか。自民だからと支援されても、いざ単独でとなれば議席確保はできるのであろうか。
 「たちあがれ」も読売渡辺氏の指揮下に生まれ、与謝野氏と小沢の親密さが巷間議論され、保守本流から外れるとも言われる。到底、土屋都議や、田母神先生や西村先生に要請しそうもない。
 
 民主の失政がこれほど末期的状態になっても一向に責めきれない自民もだらしがないし、民主マニフェストを批判しつくせず、かといって運動にまい進する気配すらない。

 みんなの党も何を主張しているか知れず、創新党も議員がいない不利がある。これに加えて「新風」と「幸福実現党」とが保守票を分け合う。

 地方保守の不安は、新党が次には小沢と組むのではないかが一番ではなかろうか。

 各政党はぜひ小沢民主との関係を公言すべきであろう。つく、つかない。場合によってのいずれであるのか。この政権にすり寄る政党だけは入れたくないのが国民の大多数の意見でありましょうから。

 今日の昼に敬愛する自民県議と市議と食事をしながら今後の運動を話し合った。まず、自民は朝街頭に立とうではないか。日々交代でもいいから市民の意見を聞く場を設けようではないか。学生の結集を図ろうではないか。のぼりを立ててチラシまきをやろうではないか。そして野党になったのであるから小回りの聞くミニ集会開催などの選挙活動をしようではないか。こう提案した。
 まず国旗が議場にないのは話にならない。ここからです。
民主のマニフェストを打ち砕く理論武装をしなくてはなりません。どこがおかしいか、不十分か、じっくり理解して戦いを挑まねば奇麗事で国が滅んでしまう。大筋考えていただけるようです。
 某議員のように人を見下すような発言は票を減らすことも申し上げた。思想を確実にし、理論対決をなせる組織にしなければ日本そのものが溶解してしまう。ぜひがんばっていただきたい。

 愛知ではほとんどの教師が組合加盟。管理職以外は100パーセントに近いのではないか。しかしこれではいけない私たちが払ってきた組合費で、こんな政府ができてしまったのか。
 こうして組合を脱会してみえる方に出会えた。じっくりお話を伺った。すごいご決意であり尊敬いたします。

 しかし一方ではこんなばかげた考えの組合員が。友からのメールです。

 組合とはいえ、教師がまさかこんな考えをしているとは。

日教組トップ 「愛国心?なんで日本だけ愛さなきゃいけない
の」「子供を戦場に送らないと誓った」「国歌での起立強制は
変」

■「日教組」ってイメージ悪い?
執行委員長が激白「それは校長がだらしないから」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100420/214084/?P=1

★日教組トップの中村讓・中央執行委員長対談

―文部科学省は今、脱「ゆとり教育」へと大きく舵を切る途上
にあります。
中村氏「でもね、何が学力かってとっても難しいんですよ。我
々はPISA型のものを、「剥落学力」と呼んでいます。試験まで
に詰め込んで、済めば剥げ落ちていってしまう学力という意味
です。
 そんな試験の結果に左右される日本の教育はおかしい。」

―委員長がおっしゃるように、どうして日教組のイメージは良
くないんでしょう。
中村氏「愛国心などを巡る過去の色んなことも無関係ではない
かもしれない。
 ただ、愛国心を強制するなって言いたいですね。組織だって
「日本教職員組合」と「日本」が付いているんですよ。しかし
日本に固執することとは別だから。

― 自分の国を大切に思うのは、よくないことですか?
中村氏「なんで日本だけを愛さなきゃいけないの。今はグロー
バルな時代だって。日経新聞だっていつもそう書いてるじゃな
い。そうした時代の中で、じゃあなぜ日本だけを大切にするの

 大相撲で、朝青龍や把瑠都は土俵に上がるな、ということ。


― もちろん上がっていいと考える方が多いでしょう。がんば
って、実績を残したわけですから。
 むしろ、彼らに勝てない不甲斐なさを感じ、応援する気持ち
を持つ人がいてもおかしくない。
中村氏「日本が大事だと言うなら、中国とか東南アジアなんか
に日本企業は工場を作らずに、日本に作りなさいよ。理屈の上
ではそうなってくる。
 「がんばれ」と思う人はまったく不自然ではない。おかしな
のは、「強制」することなんですね。
 第二次世界大戦が終結して間もなく、GHQは、日本教育の民
主化を目指して、教員組合の組織化を指示しました。結成に当
たって我々は、戦前、戦中の教育の反省に立ち「教え子を再び
戦場に送らない」を誓いの言葉としたのです。
 国旗、国歌にしても、「国旗国歌法」が制定されたわけです
から、それに背く気もありません。
 ただ、起立などを強制することについて、私はおかしいと思
いますね。(抜粋。本文はかなりの長文です)


--------------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/ie8/

 ああ、やはり第2組合をつくらねば。こちらも一生の仕事としてやりたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.22 22:47:39
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.