434370 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アダムス家の日常とごはん ~青嵐のブログ

アダムス家の日常とごはん ~青嵐のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

青嵐424

青嵐424

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年05月13日
XML
テーマ:ニュース(99793)
カテゴリ:時事問題

ここの所、ずっと書いてきた暫定税率のことなのだが、

13日午前の閣議で、

道路特定財源を

平成21年度から一般財源化する基本方針を閣議決定した。

なんと、これまで物議をかもしてきた道路特定財源の適用を

今年限りとして、それ以降は一般財源化されるそうだ。




あたしも、あまり詳しくないので

あまり突っ込まれても困るのだが(はい、ここ重要。)

あたしは道路特定財源が、マッサージチェアだの、

カラオケセットだの、タクシー代だの、

挙句のはてには

西九州自動車道の佐世保道路建設のために建てた

「11戸で28億円」とも言われている米軍住宅の話を聞いて、

なぜ、こんなものにまで

あたし達が支払った税金を使われなきゃならんのか、

どこに還元されているんだ?と言うことを書きたかったのだ。

こんなこじつけのような

「広義」という言葉を使うのさえおかしいんじゃないか?

という使い方について異議を唱えているのだ。

なのに、一般財源化って一体どういうことなんだろうか?


はっきり言ってあたしは反対だ。


何度も書くが、そもそも暫定税率は

「受益者負担」の税金だ。

それが、なぜガソリンも買わない人たちまで

その利益を享受できるんだろう?

なぜ、車が必要で買った人たちが支払った

重量税や自動車取得税が、関係ない人にまで使わるんだろう?


え?

ガソリンは使わないけど、灯油を買っているし、

公共機関を使えば、

その燃料代だって払っていることになる、って?


そんなこと、当時の政府に言ってくれ。




いままで

「広義」な意味でも使われなかった領域にまで

この税金が使われるようになることに

とっても違和感を感じてしまうのだ。



世論が道路特定財源に対して批判的になったのは

その使い方がおかしいと感じたからの事。

猪しか通らないような山奥に道路を作るくせに、

狭くてキケンな通学路を

放置しているのがおかしいって言うの。



福利厚生大いに結構。

働いている職員の士気を上げないといい仕事ができないからね。

でも、そのあと飲みに行った帰りのタクシーチケット。

こんなもの自腹で払えよ。

仕事じゃねえだろうが。


建設予定地に米軍の宿舎がありました。

だからって一棟あたり数億円もの税金使わないと

立ち退いてくれないくらいたちが悪いのか?米軍って。




大体、シンバルをたたいてキー!キー!と鳴く

おもちゃのような顔したフクダさん


「税金の不足分はどこで賄うんですか?

いつまで下げてるんですか?」と言ったそうだが、

道路予算なんてものは暫定税だけから出ているわけではない。


「どげんかせんといかん!」と

TVに出まくっているどこぞの知事さんも、

道路予算がゼロになるかのごとく言っているが、










嘘つくな。




暫定税がなくなったとしたら、

道路予算の
15~20%が減るだけの事じゃん。



後期高齢者医療の導入で、

毎月7万円の年金をもらっていた人が

2万円近く減らされて、

充分な医療が受けられない人が増えるのと

どっちが悲惨だと思っているのだろう?





一般財源化する前にやることがあるだろうが。

例えば、第三者機関を設置して無駄なものを削っていけば、

この第三者機関の経費を払ってでも税金は浮くはずだ。

それを還元するなり、そこで税率を引き下げるなりしろ、って

言いたいのだが。

それが「受益者負担」というものなのではないだろうか?

ま、受益者に還元する、って言ってもどうせ、

ろくな事考えないんだろうから

やはり個人個人に還元してもらった方がいいな。

楽天スーパーポイントでもいいし、

ガソリンを入れた量に応じて

ポイントで還元っていうのでもいい。

もらった物は返したくない、ならば他に回してでも

使いきりたい、という考え方、やめてくれませんか?



夕食は

●わらびの卵とじ

 下処理したわらびをきれいに洗い、

 だし汁・酒・砂糖・醤油で煮て、

 仕上げに卵でとじたもの。

●きゃらぶき

 下茹でしてあくを抜いたフキを、

 酒・醤油・砂糖・水を入れてコトコト煮たもの。

 佃煮のように濃い味付けに仕上げたので、

 翌日の旦那の弁当に「吉兆する」予定。

0512

●鶏軟骨炒め

 ニンニクスライスと軟骨を炒めたもの。

 シンプルに味付けは塩コショウ・仕上げに酒少々。

●ヤングコーン&プチトマト

●チャーハン

●味噌汁

 具はナメコとチンゲンサイ。


一般財源化する、と聞けば

なんとなく不条理に使われていた税金が

福祉や教育に還元されるならいいことだ、と

思ってしまいがちになる。


だが、これをなし崩しに決めてしまってもいいのだろうか・・


「吉兆する」のと変わらないんじゃない?

※「吉兆する」食べ残した夕食を

翌日の旦那の弁当などに流用する事。




だってそうじゃない?

毎年、とても甘くておいしい果物がお歳暮で届くとしよう。

何もしていないのに毎年来るもんだから

これをあてにしている家庭があったと仮定する。


これがまあ、おいしいだけではなく結構な量。

それで食べ残しが出た。

家庭内ではもったいないから、と

嫁姑戦争の果てに寝たきりになってしまったお姑さんに

食べてもらう、と言うことも可能かも知れない。


これは、予算を消費する為に

マッサージチェアに流用することと同じようなもん。


だが、もったいないから、と自分ちの中で消費した残りものを

ご近所さんに配るのってどうなんだろう?



家庭の問題だから、こういうユルい考え方が通ってしまうが、

国単位のことだぞ?


・・・ちょっとこじつけっぽいけど・・・


それならば、「余ってしまってもったいないので」と

ジャムにするとか、ドライフルーツにするとか、

他の手立てを考えることが

一番初めにするべきことなんじゃないだろうか?



そして、とても心配なのは

こんなになし崩しな前例を作ってしまえば、

次から似たような事もポンポン決まってしまうんだろうな・・

それが一番怖い。


自衛隊の海外派遣も、

はじめは派遣する事自体の論議があったのだが、

一度派遣してしまったら、

次からは派遣する場所が非戦闘地域かどうかの論議に

すり変わっていることを考えれば分かりやすい。

もともとの縛り、とかくくりを無視して

受益者負担の考えの枠からはみ出るようなことはやめて欲しい。


今回の暫定税率があたしにもたらしてくれたものは

いままで聞き流していたニュースを

ちゃんと聞いて、自分で調べて、自分の頭で考えることだった。










※勉強中なので、もしも本文中に誤った記載があった場合は

優しく教えていただけるとありがたいです。

(強い口調で書いていたわりには弱腰・笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月13日 17時49分25秒
コメント(22) | コメントを書く
[時事問題] カテゴリの最新記事


ニューストピックス

お気に入りブログ

株式会社メノガイア… bmenogaiaさん
本日も元気です(^_^)v ばるちゃん6225さん
にぎやか家族のはち… きいろのぱんださん
同じ空の下の不思議 chicago1941さん

© Rakuten Group, Inc.