072120 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

整体BBCからの一言

整体BBCからの一言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

整体BBC

整体BBC

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

プロ整体師(修業中… yuukikazさん
フィットネスの勧め フィットネスの勧めさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

Headline News

2011.11.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
整体BBCです。

これまでにも何回か呼吸についてのブログを書いてきましたが、今日は呼吸と深い関係がある横隔膜について書いてみますね!

皆さんも横隔膜って聞いたことがあると思います。でも、もっと分かりやすく言えば皆さんが焼肉屋さんに行った時に食べているカルビじゃなくて、ハラミのことなんです。きっと膜という言葉から、筋肉等を包んでいるような薄い膜を想像してしまう方も多いと思います。

そして、横隔膜はれっきとした筋肉なんですよ!でも、横隔膜は他の筋肉とはちょっと違った筋肉なんです。横隔膜は肋骨の下部から胸と腹を分けている筋肉と言われており、他の筋肉は筋肉の繊維が縦方向についているのですが、横隔膜は横方向についている筋肉なんです。また、この横隔膜を動かすことで私達は呼吸をしているんです。ですから、横隔膜って重要な筋肉なんですよ!

横隔膜も筋肉ですので、何らかの原因で横隔膜が緊張して“こりや張り”が起こってしまうんです。横隔膜が緊張すると、息を吐く時に緩みきらない為に息を吐ききらなくなると言われています。息が吐ききれないという事は、吐いた後に吸う息も減ってしまい呼吸が浅くなってしまうんです。

更に、横隔膜の下には胃や肝臓などの臓器が存在しています。当院に来られたお客様の中にも横隔膜が緊張して内臓に影響を及ぼしていると思われるお客様もおります。
最近、胃の調子が悪くて病院で貰った胃薬を飲んでもスッキリしないんですよ!こなん場合には、横隔膜がこの筋肉が緊張している場合があるんです。

お客様も整体の施術で、横隔膜の緊張を緩めてあげると内臓の動きも活発になるみたいなんです。施術が終わると何かスッキリしたみたいと言っていました。

皆さんも、ハラミじゃなくて横隔膜の緊張を緩めてスッキリしてみては如何ですか?

これは余談ですが、皆さんもしゃっくりの経験がありますよね!しゃっくりって横隔膜の痙攣みたいですよ!

当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。

当院のHPはhttp://www.moriya-seitaibbc.com/  です。

体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.26 12:02:32
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.