072126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

整体BBCからの一言

整体BBCからの一言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

整体BBC

整体BBC

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

プロ整体師(修業中… yuukikazさん
フィットネスの勧め フィットネスの勧めさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Freepage List

Headline News

2011.11.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
整体BBCです。

今日は筋肉の柔軟性について書いてきますね!
皆さんは筋肉の柔軟性と言うと思い浮かぶのは、体が柔らかいとかケガの予防、そして、アスリートであればパフォーマンスの向上等々ではないかと思います。

まず、筋肉の働きは縮むことで、伸びることは自分からできないんですよね!
筋肉が伸びるってどう言うこと、筋肉ってどこかの筋肉を縮めようとすると、反対側にある筋肉が伸びているんです。皆さんも遊んだことがあるシーソーのような関係なんです。試しに、力こぶと言われている上腕二頭筋に力を入れると、上腕二頭筋が縮んで反対側にある上腕三頭筋が伸びているんです。

そして、筋肉が伸びた時に伸びる限界は、筋肉自身が決めているというよりは、伸びている長さの情報をキャッチした脳が、これ以上伸ばしたくないというときにストップの信号を送ることで、それ以上伸ばすと危険ですと痛みを発してしますんです。皆さんも前屈などをした時に、曲がる限界まで達すると太ももの裏側に痛みを感じたことがあると思います。これが脳からのストップ信号を受けた痛みなんです。

人間は常に重力の影響を受けて生活を送っていますが、その重力に負けて倒れないようにバランスをとりながら生活しているんです。そのバランスを取る動作を上手にできている人とあまり上手にできていない人がいるんですよ!

上手な人は、最低限度のバランスを保つ力を発揮していればその姿勢を維持できますが、上手にできない人はバランスが良くない分、余計な力で踏ん張って体を支える必要が出てくるんです。そして体のバランスを取る役割をしているのが筋肉です。

私も最近ヨガを始めたんですが、ヨガのバランスポーズで片足でバランスを取るポーズでは、どうしても右脚でのポーズでバランスが崩れやすいんです。すると、右脚が何とかバランスを保とうとして色々な筋肉が頑張っているのを感じられるんです。

ヨガの時の私の右脚のように、バランスの悪い人の体は筋肉が常に力を発揮し続けなければバランスを保てませんから常に緊張して縮んだ状態になっているんです。すると、筋肉は常に縮んだ状態ですので、人間はその状態でいることに適応してしまうんです。

人間の体は安定性を得ることの代償として、筋肉の緊張により柔軟性が低下していくことになってしますんです。
皆さん、筋肉の柔軟性って快適な日常生活を送る上では大切なんですよ!自分のバランスをチェックしてみては如何ですか?

当院では、整体での体のケアから日常生活の中でできる運動から筋トレまでを指導しております。姿勢改善、体の癖の改善、ダイエットなどのアドバイスもしておりますよ!当院のHPにも運動指導のページを掲載しておりますので、よかったら覗いてみて下さい。

当院のHPはhttp://www.moriya-seitaibbc.com/  です。

体の歪み、姿勢改善、体の癖の改善、ダイエット、腰痛、肩こり、首の張り、背中の張り、倦怠感、冷え性、そして出産後の骨盤矯正等々でお悩みの方は、一度当院にご相談ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.28 13:24:16
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.