485371 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

線路脇のカメラマンのブログ

線路脇のカメラマンのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

線路脇のカメラマン

線路脇のカメラマン

Comments

線路脇のカメラマン@ Re[1]:E261系サフィール踊り子車内(04/22) 株式会社JCPLAN 坂本さんへ 返事が遅くな…
aki@ Re:ライドシェア(01/18) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
株式会社JCPLAN 坂本@ Re:E261系サフィール踊り子車内(04/22) 写真使用に関するお問い合わせ 貴殿、202…
大場敬子@ Re:さくらの里ライブ(04/10) 行きたかったです。 シェアさせて頂きたい…
大場敬子@ Re:卓球カフェ(02/06) いつか是非言ってみたい✨

Archives

Recent Posts

2023/04/10
XML
カテゴリ:音楽

さくらの里ライブ

昨夜まで低気圧の通過で大雨となっていたが、今日は朝から晴天です。



今日は午後から、桜の里の通称「石舞台」でライブコンサートがありました。
素人バンドなので勿論無料です。

少し風があり、楽譜が飛ばされるアクシデントが多発でしたが青空の下で大きな音を出すライブができました。




私、線路脇のカメラマンも所属しているバンド仲間が、毎年披露している野外ライブなのです。

最近は、リフォームしている「STUDIO72」で毎日練習した成果のお披露目となりました。

参加バンドは、渚バンド、アターシャクイーンズ、リングス、S・クラフトの4バンドで12:30~16:00まで行われた。
以前は、老人ホームへの出張演奏なども行っていた。



演奏する方も80才を筆頭に高齢者となっているので、常にメンバーが入れ替わっていて初登場の方もいる。



曲目は来場者に合わせ、1970年代から80年代の歌謡曲やらポップス、洋楽など自分達が歩んできた当時の懐かしい曲ばかりだった。



芝生の広場では踊りだす人も出て和やかな時間となった。



このバンドはグループサウンズメドレーだったが、最後にハワイ在住の方が飛び入りで流暢な英語で熱唱してくれました。



石舞台とは、ステージのバックに柱状節理の大きな石を配しているジオパークに相応しい場所です。








まだ桜が咲いている桜の里には、イギリスやマレーシアからの観光客も多く立ち止まり聞いていた。




コロナ明けとあり、これまでマスク越しだった他のバンドメンバーの素顔を確認できた。
皆さんあと何年できるのでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/04/11 03:23:38 PM
コメント(1) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:さくらの里ライブ(04/10)   大場敬子 さん
行きたかったです。
シェアさせて頂きたいです。 (2023/04/26 10:32:40 AM)


© Rakuten Group, Inc.