036442 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

設計堂の読書記録

設計堂の読書記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

設計堂

設計堂

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.04.25
XML
カテゴリ:19年4月
4月第4回‘翔ぶが如く 7’

完結。
昨年の11月から読み始めたので、半年かかってしまいました。

私はこれまでまったく西南戦争について知らなかったので
薩軍が最後の鹿児島まで返るのに、幾度も死地を脱してきたのには驚きました。
宮崎や大分付近まで薩軍が逃げ廻って、最後は鹿児島までの大返しはまったく知りませんでした。
時々グーグルマップで、その鹿児島への帰路を確認したのですが、あの山々を西郷たちがどんな気持ちで帰っていたのかと思うと、切なくなります。

西郷、大久保、川路、桐野、その他の人々、それぞれの義によっての生き方があったのだと思います。


【中古】【文芸春秋「翔ぶが如く 7 司馬遼太郎】中古:非常に良い

現在の日本の骨格ができた明治。時代は令和になりますが、どのような世の中になっていくのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.25 17:32:48
[19年4月] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.