たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

2011/12/29(木)20:32

韓国ソウルでおせち料理ただいま準備中!~その1~

きょうの料理~ソウル・高陽・江原道ニュータウン風~(76)

きょうから本格的に韓国ソウルでの10年ぶりぐらいのおせち料理作り開始! 時間がかかる料理や日持ちがする料理から作り始めます!まずは黒豆! きのう水に浸しておいたものを今日は煮はじめました。でも8時間ごく弱火で煮込むので長期戦。。。。 ちなみに煮るときには岩手・南部鉄器の「ザ・鉄玉子」を使用!もう20うん年前の代物ですが料理のときによく使わせてもらっています! 20うん年前の当時の値段が750円。今でも売っているロングセラーです。楽天さんだとこれよりちょっと安いぐらいの値段で買えるようです。そして栗きんとん! 韓国の人にも人気の栗きんとんは結構仕込みに時間がかかるので面倒ですが、きょうは栗の甘露煮作りとさつま芋(韓国では「コグマ」っていいます。なんかかわいい名前ですが。。。)を水に浸してあく抜き。。。 まずはサツマイモ・コグマの輪切りにしてあく抜きです! きのう作っておいた栗の甘露煮はタッパーへ移動!それときんかんの甘露煮もつくってみました。 きんかんは韓国でも「キンカン」で普通通じます。きょう買ったスーパーでもハングルでキンカンと表示。でもシジャン(市場)でも売っていないし、20分ぐらい町をうろうろしてようやくキンカンGET!しました。 で、料理を始めたのですが、いろいろ別のことをやりながら作っていてレンジから目を離していたら、一番やってはいけない、皮の破裂!をやってしまいました。でも味はまずまずです! 韓国なのできんかんを煮込むときには眞露焼酎(25度)を利用!ジンロ使うと、結構いい味出ますよ!そして10年ぶりにわが家に登場の韓国市場向けSANYOブランドのパン焼き&餅つき機でお餅も作ってみました! 韓国で売っていたものなんですが、すべて表示は日本語。韓国語と中国語表示のシールがおまけでついています。ちなみに説明書はすべて韓国語です。 もち米をふかします! そして、もちを「つく」というよりは撹拌してもちにしていきます! 完成!いちおうお雑煮用につくりました。出来立てをそのまま食べたらおいしかった!!正月と関係なしで作ってもいいかも。。きょうはこの後、昆布巻きなどを夕食後作ろうかと思っています!あす、あさってとまだまだおせち料理の準備は続きます。。。。 ↓ きょう黒豆を煮るときに使ったのがこれ。「ザ・鉄玉子」。ロングセラーの商品なんですね。あ、そういえば一緒に買った南部鉄器のたこ焼きプレートはいずこへ。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る