たのしい韓国ソウル&京畿道+江原道のニュータウン生活

2014/01/13(月)23:38

新村地下鉄駅前~延世大正門・延世路、歩道中心にリニューアル!(工事前からの変遷写真つき)

韓国・ソウルの交通(115)

大変ご無沙汰しておりました。7月21日から約5ヵ月半。様々なことがいろいろあり、ブログを一時休止にしておりましたが何とか復帰できる形になりましたのでまたきょうからぼちぼち始めていきます。さてきょうは昨年秋から通行止めにしていて改良工事を進めていたソウルメトロ2号線新村駅前から北に伸びる延世路が1月6日に再び通行できるようになったのでご紹介。この工事、随分前のブログ(2012年1月14日付「新村地下鉄駅~延世大間の通りがバス専用道路になって歩道拡大へ!」)でもご紹介しましたが、車でいつも大渋滞を起こす通りだったもので深夜など交通量が少ない時間帯を除いて原則バスしか通れない上下1車線ずつの通りにして、いままで狭すぎて人の流れも滞り気味だった歩道も大幅に拡大して人中心の道路に変えようというもの。 こちらが工事が始まる前の延世路。この様に結構数珠繋ぎ状態に。2013年9月27日撮影 この工事でバス路線は3ヶ月ちょっと大きく迂回することに。そして工事のため全面通行止めに突入!9月30日撮影。 新村オゴリ(五差路。最近では新村ロータリーとは呼ばなくなりつつあるようです・・・)側からは入れないようにブロック!9月30日撮影。そして…工事開始!10月4~7日撮影。ああ、無残にも新村で青春を謳歌した皆さんの思い出の銀杏並木がどんどん切り倒されていく…泣 この後挙句に切り株に鉄釘まで打って交通標識コーンを置く有様…風水の気でも断っちゃう行為?!かも・・・笑11月末になるとこんな風にかなり完成に近づいてきました!以下2枚11月26日撮影。 そして12月。車道の舗装も完成!12月2日撮影。12月半ばには完成記念イベントなんでしょうかクリスマスイベントの準備も開始!12月12日撮影。バス停もほぼ完成!車道と歩道に段差がないのでバス停は恐らく韓国初のデッキを作って一段高くしています。そして完成前イベント開始!2013新村延世路クリスマスマーケットの開始です! 上の2枚は12月23日の様子。 車線などの塗装をすればほぼ完成の状態に。12月26日撮影そして2014年1月6日を迎え、めでたく新・延世路オープン! 「祝・延世路大衆交通専用地区開通」の横断幕がかかる延世路・新村駅近く弘益文庫前。写真は2014年1月7日撮影。 歩道が大幅に広くなりました。2014年1月7日撮影。 夜の延世路。歩道と車道が段差なしのためバス停はこんな感じのデッキを作り一段高くしています。2014年1月7日撮影。 バス停もちょっとおしゃれになりました。2014年1月7日撮影。バス利用者には通りが渋滞でなかなか来ないイライラが解消。バスもこの通りで折り返し運転が多く、時間調整でしばし停車することも多くなりました。歩行者にとっては歩道がかなり広くなり歩きやすくなり格段によくなりました。また景観を害するということで地上の電線をかなり撤去、またお店の看板も1店舗1つに限るなど複数の看板がある店は撤去させられるなどした結果、街路樹のイチョウの木をかなり撤去した影響もありますが結構すっきりした感じになりました。ただお店の方に聞くと車が入れなくなったことで人の流れが随分少なくなって売り上げが下がるのではないかという声も多く、また露天商も工事がはじまった当初に強制撤去させられるなど商売人からは今回の改良工事、あまりよく思われていないようです。それと車道が狭くなってバスしか通らなくなったので結構無断横断する人が多くなりそのうち交通事故が多発するのでは、とちょいといまからわたくしめは危惧しております。韓国に頻繁に来られている方や新村に昔よく来ていた方がいまの延世路をみると以前の面影がかなりなくなってしまったのでビックリされるかもしれません。新しく生まれ変わった新村のメインストリート。お時間があったら一度足を向けてみてはいかがでしょうか。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る