428230 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

牛と鷲と虎と

牛と鷲と虎と

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

seven/nine

seven/nine

Calendar

Favorite Blog

パッションの代わり… New! G. babaさん

一人ぼっち日記改め… じゅんじゅん73さん
ぬくぬく やってみ… ヌックヌクさん
る~む335 る〜む335さん
つむぎるうむ 紬(つむぎ)さん

Comments

 http://buycialisonla.com/@ Re:高須殿下の怪我(05/06) kosten cialis 5 mgcialis 5mg kaufen rez…
 ヌックヌク@ Re:大阪クラッシック(04/22) お久しぶりです。 大阪クラシックなんて…
 まゆみ@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
 ぽーか郎@るーむ335@ Re:謹賀新年(01/01) 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い…
 背番号のないエース0829@ 背番号 「年末のご挨拶」に上記の内容について、…

Freepage List

2005.04.03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 たまには野球や着物以外の話も。

 私はPHSユーザーです。郊外に出ると、つながらなくなるのは欠点ですが、地下でもつながるのが良いところ。それ以上に、電磁波の問題が気になります。病院では携帯電話禁止のところが多いです。でも、院内で医者や看護婦が携帯電話らしきものを使っているのを見たことがある人も多いかと。あれはPHSです。PHSは携帯の1/10以下の電磁波しか出しませんから、医療機器への影響はないのです。

 電車の中で携帯でしゃべる人に関しては、確かに携帯の場合、相手の声が聞こえにくいから、ついつい大声になる傾向はあるようですが、私は気にもならない。大声でしゃべっているということ事体は周囲への配慮のない人と思います。でも、たいがい周囲を気にせず大声の場合は、電話でない方が複数だからよけいにウルサイですからね。

 問題は、電車バスの優先座席付近は携帯電話禁止なのに、それが守られていないことが多いことです。

 医療機器への影響は否定できません。ましてや満員電車なんて携帯電話と医療機器が密着のおそれだってあります。ペースメーカー装着者が、携帯を使われて、「どき」とする、それだけでも心臓への負担が大きいかと思うと恐ろしいです。これだけは皆が気をつけねばならないことだと思います。

 まあ、優先座席なのにどっかと座って携帯を使っているような御仁(決して若者だけやない)には周囲への気遣いなんて問ってもしかたないのでしょうが、、、

 完全に電波をシャットアウトする機械は作ろうと思えば作れます。しかし、機械を一度体内に埋めたらそのままほおっておけばいい、ってわけではないことがあるようです。外からリモートで機械のコントロールをする必要がある。電気信号のパルス巾、強さ、周期などをからだの様子に合わせて調整するのに、いちいち手術して中の機械をいじるなんて負担を患者さんに要求できるものではないです。自分が患者だったら冗談やないと思うもの。

 外部に出る端子をもうけて、そこにコネクタ接続というタイプならいいかと言えば、そうではないんです。確かに、昔はそういうのもありました。でも、外部端子ということは、身体に切り口があるということで、そこから感染の危険が大。感染したら、機械への拒絶反応が引き起こされるかもしれないし、感染治療が病状を悪化させるのはしばしばあること。本当に何かと問題が大きいです。

 さらに携帯電話の電磁波による脳への影響もまだ議論の最中です。電磁波というのは簡単に言えば電子レンジのようなもの。電子レンジとくらべれば弱いので確かに影響はたいへんに少ないです。しかし、耳に当てた場合、ちょうどホットスポット(電磁波のたくさん当る中心のようなところ)がちょうど脳にきます。これが問題やないかなあと思うんです。

 脳と言うのは温度上昇に弱い(逆に温度を下げる低体温療法で脳を守ることがあるくらい)。高電圧線の下では癌の発生が高いのでは?という疑いももたれています。現在のところ、白黒はついていませんから、ヨーロッパには子供には携帯電話を使わせないという国もあるくらいです。(安心だフォンのようなかけ先限定のPHSもあるので、子供にはそれかな。GPSほど正確ではないにしても、位置情報確認にも使えるし。)

 「ちょっと連絡」程度に使う程度、つまり、電子レンジに10秒だけ入れても冷えたままと同じで、たいして影響はありません。が、何十分、何時間と連続して携帯電話でしゃべる人もいるとか。そういう人に限って、毎日しゃべるとか。そういう使用方法はリスクが高いと思うのです。

 もちろん、何の悪影響もないかもしれませんが、現に携帯電話で長時間話していると頭が痛くなるというのは聞きます。メールでも電波は出ているので医療機器への影響はありますが、脳への影響はないという意味では身体にはましと考えられます。また、携帯電話にハンドセットをつけるというのもあるそうなので、長時間の会話にはそれを使ってみるもの一考かと。

 まあ、そういう理由で、私は携帯電話は使わないし、PHSでも電車やバスの中では電源を切るのです。もちろん、いろんな事情で車内でもメールを打つ必要がある人もいるでしょうし、うっかり切り忘れはあると思います。住んでいる場所によっては携帯電話でないと電波が届かないこともあると思います。他人に強要するつもりはないけど、電磁波の事、携帯がなるとどきっとする人の事を考えてほしいなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.04 20:16:15
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.