040944 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「なるほど花子」の「Beautiful Japan」

「なるほど花子」の「Beautiful Japan」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.09.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
乗鞍岳・畳平 高山市 2021.9.14 標高2702㍍ 日本一高いバス乗り場 
麓は夏日であったが、畳平に到着した午前9時ごろの気温は7度、風が吹き付け、真冬の寒さだった

山並み 幾つものシルエット


バスターミナルと鶴ケ池


お花畑(写真の木道に囲まれたエリア) 高山植物の宝庫 見頃は7月中旬から8月上旬


不消ケ池


富士見岳 標高2817㍍ ちなみに乗鞍岳の主峰・剣ケ峰は標高3026㍍(畳平から徒歩90分)


乗鞍岳は頂上付近に広大な平らな地形があるユニークな山(写真はバスの車窓から撮影)


乗鞍岳はマイカー規制があり、スキー場がある「ほおのき平」に車を置いて、シャトルバスで行く。畳平までバスで40分ほど

平湯大滝 高山市 2021.9.13


奥飛騨温泉郷の新穂高温泉の新穂高の湯(共同露天風呂、写真左下) 2021.9.13 高山市
訪れた日は災害で一時的に使用できない状態だった




新穂高の湯に入れなかったので、少し上流の一軒宿「深山荘」の川沿いの露天風呂に入る

宿に行くには橋を渡る



橋の上から見た上流 下は下流



宿の周りに咲いていた花


新穂高ロープウェイ 高山市 2021.9.13



麓の新穂高温泉駅 (標高1117㍍)


西穂高口駅(標高2156㍍)の展望台から眺望 上は笠ヶ岳(2898㍍) 下は手前に西穂高岳(2909㍍)、向こうに槍ヶ岳(3180㍍)


県立自然公園「宇津江四十八滝」 高山市 2021.9.14

朝霧滝


平滝(下段)


上段滝


梵音滝


王滝


函滝


「ねじ栗」 栗の巨木の切り株 公園の上流にあった 樹齢1300年以上、高さ約20㍍、直径3㍍





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.21 09:33:12
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.