1937227 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

Shige & Happy の 気まぐれ写真日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Comments

Shige&Happy@ Re[1]:実践しているデンタルケア(12/24) mabo400さんへ 一旦始めると、毎食後やら…

Free Space

設定されていません。
2012/10/22
XML
カテゴリ:最近の出来事

1977年発売のフィルムカメラ

 人生初の一眼レフは大学時代に祖母から買ってもらったminolta SRT101 だった。

  ↓minolta SRT101を紹介した2012年7月14日の記事
  http://plaza.rakuten.co.jp/shigedoraku/diary/201207140000/

 その後、自分の給料ではじめて買った一眼レフはminolta XD である。1977年10月に発売されたボディの定価は78,000円で、50mm F1.4レンズが30,000円だった。

「minolta XD+MDロッコール50mm F1.4」
ミノルタXDto
(1980年頃、東京の新宿駅西口のカメラ量販店で買ったような記憶がある)

 XDを久しぶりに防湿庫から出してみた。巻き上げレバーは動くし、B(バルブ)とメカニカルシャッター(1/100秒)は切れる。だが、他の速度の電子シャッターが切れない。露出計も動作していないようだ。そこで、取りあえず電池を交換してみることにした。

 XD はボタン電池SR44(1.5V)が2個必要だ。某大手カメラチェーン店で買ったら1個700円、2個で1,400円の出費だった。だが、そのあと行ったホームセンターでは同じ電池を1個240円(メーカー違い)で販売していた。買い物前のリサーチ不足を反省した。

 電池を交換したがやはり動かない。ネットで調べるとXDのシャッターが切れない時はIC基板の交換が必要らしい。そして、修理料金は最低でも2万円はかかるようだ。

 「裏蓋を外してみた」
ミノルタXDの内部
(IC基板の他にバネやテコなどが見える。この時代のカメラはまだ「精密機械」だ)

 愛着あるカメラだが、2万円以上かけて修理する踏ん切りがつかない。未練たらしく電池ケースの裏蓋をミニドライバーの先で数回磨いてみた。そして電池ケースをねじ込んでシャッターを半押ししたら、ファインダーの中の赤い発光ダイオードが点灯している。

 まさかと思ってシャッターを押すと、何ときちんとシャッターが落ちるではないか。このカメラには、M=マニュアル、A=絞り優先、S=シャッター優先の3つのモードがある。どのモードでも正常にシャッターが落ち、絞りもなめらかに作動しているようだ。

「XDの3つの露出モード」
ミノルタXDの三つのモード121022
(シャッター速度優先モードを実現したことが、当時としては先進的な技術だった)

 単純なメカニズムのアナログフィルムカメラの故障は、一番シンプルかつベーシックなトラブルが原因だった。

 続いて、純正のオートワインダーを装着したら、赤いダイオードが点灯して作動せず。電源は単3電池4本。これも電池交換でよみがえるだろうか、近いうちに試してみよう。

 手持ちのロッコールレンズは50mm F1.4 の1本だけ。でも、シンプルなカメラにはシンプルに標準レンズ1本でよし。時間を見つけてXDの試し撮りをしてみよう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/10/24 12:38:42 AM
コメント(5) | コメントを書く
[最近の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.