176910 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しまうま 日記

しまうま 日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

定期考査中、昨晩は2… New! ゆみねー★さん

新しい花結び編みの… あおによし.Nさん

楽天からブログへ写… craftwork5659さん

BLUE SKY ♪うさこちゃん♪さん
たまてばこ たけ@2813さん

Category

Freepage List

Free Space

2010.03.21
XML
カテゴリ:毎日のこと
東京めぐり後編です^^。

さて、最近「怪談レストラン」にハマッている息子。
テレビはもちろん本も大好きで、この本なら真剣に何度でも読み返します^^;。

  


そんな息子がガイドブックを見て、
「ここに行きたい!!」と言ったのがコチラ↓

0321台場怪奇学校.JPG

台場怪奇学校です。

軽く「面白そうやね、いいよ♪」と返事したものの、
いざ行ってみるとなんだかかなり怖そう☆
有名人も訪れて、あまりの怖さに涙したとかしないとか。。。

ダンナサンがいればまだしも、私がメインになって入るの??と思うと
限りなく不安( ̄_ ̄|||)

本来のコースはどれほど怖いのか、ちょっと後ろ髪を引かれつつも、
初心者向け?の「ぼうけんコース」にすることにしました。

で、ここで問題発生☆
娘が「ぜったいにイヤ~っ(≧◯≦)」と言い出したのです。

実際にお化け屋敷にかかる時間は3、4分だとのことですが、
さすがに5歳の女の子を一人外で待たせる訳にもいかず・・・
苦肉の策!
似顔絵屋さんに似顔絵を描いてもらっている間に挑戦することに^^;。
「いってらっしゃい♪」とにこやかに送り出されながら、いざ、挑戦!!

懐中電灯を片手に、1列になって中へ。
ぼうけんコースなのでお化けが道案内してくれます^^;。

ネタばれになってしまうといけないので、詳しくは書きませんが、
普通のコースで進んだらかなり怖いと想像できました。
お化けに呼びかけたり、参加型のお化け屋敷です。
自分の名前を書いたヒトガタをお供えして、冥福をお祈りして終了~。

出てから、息子に「怖かった?」と聞いても、どうとも言わない。
私は怖いと言うより、中の様子に興味津々。
ぼうけんコースのため、余裕を持って終了~って感じでした。
ダンナサンと一緒なら、本来のコースに挑戦してみたい気も。
でも、ホントに怖そうでしたけど(* ̄∇ ̄*)

似顔絵屋さんへ娘を迎に行くと、ちょうど描き終わったところでした。
こんな感じで♪

0321似顔絵.JPG

可愛く描いてもらいました^^。

それから台場一丁目商店街をうろうろしながら、お土産を買ったり、お昼ご飯を食べたり。
いろんな面白いものがいっぱい売っていて、楽しかったです♪


次なる目的地はフジテレビ・・・だったのですが、
子どもたち、疲れ切って「もう無理~っ」とのことで、敢無く断念。

0321疲れちゃった~.JPG

早朝は雨が降っていましたが、この頃には空も晴れ、
海浜公園を気持ちよく歩くことが出来ました。

0321レインボーブリッジ.JPG

レインボーブリッジに、自由の女神☆

0321自由の女神.JPG


そして、最後はダンナサンと合流して東京タワーへ。

0321東京タワー.JPG

もっと閑散としてるのかと思いきや、すっごい人!!
チケットを買うのに並び、エレベータに乗るのに並び、
特別展望台に至っては、1時間も待ちました~。疲れた(T△T)

でも、子どもたちも元気を取り戻し、楽しそうに景色を眺めていました♪

この頃になってやっと息子が「それにしてもこわかった。。。」と
シミジミ・・・。
なかなかお化け屋敷の恐怖が自分の中で消化できなかったようです^^;。
私は全く怖くなかったので、なんだか意外☆
まだ8歳の男の子ですものね。
やっぱり「ぼうけんコース」にしていてよかったようです(*^m^*)


帰りは新幹線だったのですが、
ダンナサンが時刻表を見誤って大誤算。
新大阪止まりの新幹線しかなく、神戸まで在来線。
しかも最寄の地下鉄は終電も終わっている状態。
遊びすぎました・・・(´_`。)グスン

息子は駅に着くたびになんとか意識を取り戻しましたが、娘は熟睡。
眠って重た~くなった娘を担ぎ上げ、
どうにかこうにか家までたどり着き、
次の日は皆、死んだようによく眠りましたとさ(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.29 19:30:17
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.