1444997 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 21, 2010
XML
カテゴリ:america

米国では、7人に一人が貧困層に所属するという。あの豊さの象徴ともいうべき米国が??

us-poverty-class2010da.jpg

レーガン、ブッシュと渡った共和党時代を通じて、また、世界経済覇権と自由市場競争の展開を通じて、アメリカには、貧富の格差社会が創られた。「強欲資本主義」の推進の結果だ。

もはやアメリカは、われわれにとって到達すべき望ましい国ではない。アメリカの経済社会の仕組みを取り入れる限りで、同じような格差社会の形成を覚悟しなければならないからだ。

格差社会は、そこでの貧困層の増大を通じて、不安定化が進行する。犯罪率、自殺率、ストライキ率、テロ発生比率など、望ましからざる社会指標が軒並み増加する。

相変わらず、米国の人種間の格差は埋まりそうにない。オバマさん、これを改革できますか?

飜って、日本社会においても、この貧困問題がさまざまな社会問題化する瀬戸際か、すでに突入しているか、これが実態なのかも知れない。

日本では、ほぼ10年前頃に、「日本的経営」をすてて、強欲資本主義の導入が自民党の小泉政権時代に推し進められ、格差社会の形成が指摘されるようになった。

民主党政権は、この流れをせき止めて、豊かで活気のある社会の創出をうたっているが、その方法論を示していない。

国-地方社会-企業-個人の各レベルにおける経済行動の基盤になるマネジメント・システムをそれそれの階層で設計すること、われわれは、このための力能を身につけねばならない。「マネジメント・システム設計論」に基づく教育の必要性を改めて指摘しなければならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 2, 2016 07:58:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
[america] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.