1445703 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 23, 2021
XML
カテゴリ:food
こちらでは桜よりも遅咲きの梅の花が5月中頃に終わって、待つは実のなる時期ばかりで…。
上の記事には梅シロップの速攻のつくり方が紹介されています。冷凍と炊飯器での保温モードでの加熱による短期間作製法です。初めて知ったやり方で感心いたしましたが…。

庭の梅の木で実った梅の実をどのように利用するのかは、少しながらではありますが頭を悩ませます。梅シロップもいいのですが、かなり沢山の砂糖を使うところが…。

結局のところ、砂糖を使わずに酢漬けにする方法が一番と信じていますね。漬け込んだ梅もなかなか結構な食味だし、つけた酢も何かと使い勝手がよろしい…。

ニッポン人は欧米人と比べると酢の摂食量がグッと少ないと云われています。これを補う意味でも梅の酢漬けはお勧めなのです…。酢の効果はよく知られているところだし、水割りで飲んでもいいし…。

それをつくるうえで、上の記事で紹介された冷凍法は参考になりそうです。それにより酢漬けの熟成期間の短縮が期待できそうだからです。ともあれ実際に試さないと何とも言えませんが…。

ことしは肝心の梅の実があまりなりそうもないという悲観的観測のもとで、酢づけの梅に期待しているのでした…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2021 07:25:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[food] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.