000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 13, 2023
XML
カテゴリ:Health
老化すると歯周病が増えるとの警告記事に気をひかれました。

口内細菌のつくりだすバイオフイルムが歯肉と歯の境に付着し、歯肉を溶かして歯周病を発生させる拠点となる歯周ポケットとなるのですが、高齢化にともなって、毎日の歯磨きを怠ったり、歯周ボケッとの歯垢除去が不十分だったり、口内を乾燥させていたりといった日常が原因となり、歯周病が増えるのだそうです。

ということですと、毎日きちんと歯磨きして、歯周ポケットに歯垢を残さないようにして、口呼吸から鼻呼吸へきりかえるならば、歯周病は起こらないし、かりに発生しても早期の完治が見込めるということになるでしょう。おそらく…。

しかしながら、いったん歯周病に取りつかれますと、これを根治させるのは簡単じゃないのです。歯医者に相談しても同じような見解を示しますし…。それへの治療効果をうたう歯磨きペーストやマウスウオッシュを使い続ければ、それの軽減が期待できそうではありますが…。

歯周病を放置すれば、歯肉や歯槽骨が解けて、文字通りにポロリと歯が抜けてしまうでしょう。歯なしのはじまりです。その結果として、入れ歯に頼らざるをえなくなりますが、こうなりますと硬いものを十分に噛めなくなり、体を弱めさせる原因にもなるのです。

まずは口臭に注意して、それに異常をかんじましたら、歯磨きに工夫を凝らして、歯周病の発生や蔓延を防ぐべきでしょう。この点にかんして、歯科医に頼りきりになるのは危険ですね。たぶん…。かれらはあまり真剣に治療しないでしょうから…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2023 07:33:36 AM
コメント(0) | コメントを書く
[Health] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.