1445712 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shimojimのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
March 14, 2023
XML
カテゴリ:corona
コロナの蔓延のなかで、3年間も必需品だったマスク…。これからは、その着脱が自由意思にゆだねられるのだとか…。
記事 ​脱マスク開始​ 参照。

3月13日から、マスクの使用が自己裁量にゆだねられるようになったのだが、そうだからといって、急にはマスクなしとはならないでしょうと上の記事では報じています。周囲がつけている限り、自分だけ別行動をとりにくいのだとか…。

いかにもニッポン的です。同調行動です。あるいは、その圧力の発動です。はっきり云えば、個性や自律性の欠如でしょう。集団埋没心理といってもいいのかも…。別行動をとったときの周囲からの視線がおそろしい…。だから、これを避けたい…。

正直言いまして、マスクは着けたくないですね。なにせウザイ…。息苦しい…。メガネが曇るし…。暑苦しい…。マスク強制の解除は大賛成だし…。まっことありがたし…。気兼ねなくマスクレスで歩けるのだから…。

コロナ菌を含むミストの発生や吸引の防止に役立つから着けてくださいと強いられて、やむなく従っていましたが、一体全体、このような過疎地で、そんな必要性はどれほどのものだったのでしょうか?

義務教育の現場では、それは分かります。混雑する店内でも、そうかな?と思います。病院でも…。だがしかし、めったに行き合わぬ街歩き…。ガラガラな店内や待合所…。ムダしていると思いましたですね。

この3年間で店舗の換気装置は完備したのでしょうか? それさえあれば感染リスクは大きく低減するはずなのです。行政は、そこへの誘導をしっかりとやったのでしょうか? それへの補助金制度を含めて…。

マスクレス可となっても、いざとなったらマスク着用に切りかえられるように、備えるべきは怠らないつもりではあります。いまだに罹患者の発生はつづいているのですから…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 14, 2023 07:25:08 AM
コメント(0) | コメントを書く
[corona] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.