158172 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

下総運転所(しもうん)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

下総運転所

下総運転所

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

楽天カード

コメント新着

まさる@ Re:旧国名の入る駅名 東北編(04/27) 岩代の付く駅名は福島交通飯坂線の岩代清…
まさる@ Re:旧国名の入る駅名 東北編(04/27) 岩代の付く駅名は福島交通飯坂線の岩代清…
しもうん(管理者)@ Re:【乗車記】ぶらり横浜・鎌倉号に乗る(06/23) 勝田車廃車されましたね。
/なお/荒鷲/しらすもちもち/@ Re:2018.11.21の撮影報告(11/21) 光だけのやつすごいですね
下総運転所@ Re[1]:2018年春 四国方面遠征(04/07) お前にDMH17という存在を吹き込んだ俺だ。…
2020.03.11
XML
カテゴリ:日記





夏頃に金券屋で買った東武鉄道の株主優待券があり、12月が使用期限であるため出かけてきました。一応、350型に乗るのを主な目的として、それに合わせて旅程を作りました。






牛田から区間急行に乗ります。北千住か新越谷で大量の乗降があり、春日部では多くの人が降りてたと思います。6050型が浅草に来なくなった今では、最も東武での旅らしい車両で始まりました。残念ながら館林行きなので、東武動物公園で乗り換えます。北千住で特急を待つ間に朝飯を買おうと思ってましたが停車時間が少なく買えませんでした。見たところ、春日部も東武動物公園もホームには売店の類はない様ですね。


スカイツリーラインらしさのある複々線区間




東武動物公園~南栗橋だけ乗った東急車





南栗橋から新栃木まではニューフェイス?の20400型。改造後の姿は初めてみました。18m級3ドア車から受けるものは、旅情ではなく乗りなれた感。半自動ドアが付いたのは好感が持てるところ。見るからに改造車ではあるものの、なかなか格好良く仕上がってますね。


どっかから見えた筑波山であろうか


日光とは全く関係ないが、沿線で紅葉が見れました





新栃木からお待ちかね6050型。2ドアゆえ朝ラッシュではなかなか乗りにくい車両らしいが、旅で乗りたいのはやはりこう言う電車。北千住~浅草に移動するとき、時間があれば数本流して快速を待ったりもしてました。兎に角座席のクッションが柔らかく、それもこの車両の魅力に思います。霜取りパンタいいですね。


下手なスナップみないなの



雰囲気いいですよね




大きな屋根が特徴の東武日光駅舎




東武日光の改札を出て右側にザ・金谷テラスと言う店があります。名前の通り、金谷ホテルのお店で、同ホテル自慢のカレーパイやスコーンを頂けます。写真左がカレーパイです。この日の朝ごはんです。
列車では寝てましたが、コーヒーを飲みながら休憩します。





【送料無料】ロールパンセット【日光 金谷ホテルベーカリー ホテルパン】【税込】
ネットでも金谷ホテルのパンって買えるんですね





駅でバスの1日券を買います。今回は霧降の滝フリーパスを使いました。



二荒山神社・東照宮方面のバスは混んでいますが、便数も多いです。座れる様に1本流しました。



二荒山神社の鳥居です。詳しいことはわかりませんが、二荒山神社は男体山の神を祀ってるそうですね。



続いて二荒山神社から歩いていける東照宮の三猿です。建物自体は厩(うまや)だそうです。


ひとりで来ているので一緒に写る人がいません。


陽明門は煌びやかですね


家康公のお墓です



つづく




[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 30953 東武6050型(6157編成)増結2両編成セット(動力無し)


サムネ用






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.03.11 21:00:06
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.