158146 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

下総運転所(しもうん)のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

下総運転所

下総運転所

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

楽天カード

コメント新着

まさる@ Re:旧国名の入る駅名 東北編(04/27) 岩代の付く駅名は福島交通飯坂線の岩代清…
まさる@ Re:旧国名の入る駅名 東北編(04/27) 岩代の付く駅名は福島交通飯坂線の岩代清…
しもうん(管理者)@ Re:【乗車記】ぶらり横浜・鎌倉号に乗る(06/23) 勝田車廃車されましたね。
/なお/荒鷲/しらすもちもち/@ Re:2018.11.21の撮影報告(11/21) 光だけのやつすごいですね
下総運転所@ Re[1]:2018年春 四国方面遠征(04/07) お前にDMH17という存在を吹き込んだ俺だ。…
2020.03.19
XML
カテゴリ:日記




春休みなので鉄ヲタじゃないリア友3人と1泊2日で京都旅行に行って来ました。
ガンガン写真撮った訳じゃないので簡単に行ったところを書きます。
近ツーのパッケージツアーを利用し、東京~京都往復はのぞみで、宿泊は烏丸御池数分のホテルで、23500円。3月上旬の木金曜日なのでかなり安かったですね。





既に700系は引退しており、行きはN700(Aじゃない)でした。
東京6時台ののぞみで昨今の状況のせいか空いてる様にです。ホームで売ってた700系引退記念の弁当を朝食としました。





京都に着いたら、そのまま嵯峨野線に乗り換え嵯峨嵐山へ行き、トロッコに乗ります。
全席指定ですが、やはりガラガラなので、車内では空いてる座席を好きに使って良い旨が放送されています。
wikipediaによればトキ25000の改造車らしく、揺れや振動は直で来るので乗り心地はよくはありませんが、私は嫌いではありません。


トロッコ保津峡ではベルが鳴ってました。
保津川沿いの区間ではみぞれ交じりの雨が降り、車内に吹き込んできて痛かったですね。


嵯峨野線の221系を偶然撮れました。





トロッコを降りた後は馬堀駅まで歩き、嵯峨嵐山まで戻ります。
戻ったあとは、同行者が勧めるコロッケを食べながら竹林の小径へ行きます。ここでは日も差してます。



竹林の小径から渡月橋に来ました。再びみぞれ交じりの雨が降ってきて橋全体を上手く写すことは出来ませんでした。拭いても拭いてもレンズに水滴が付きます。



嵐山からは嵐電に乗り、妙心寺へ行きます。妙心寺では、仏殿と明智風呂の公開がパッケージツアーのおまけでついてきました。この手の話は得意ではないので観光協会のサイトを参照してください。

妙心寺の後は北野白梅町まで歩き、昼ご飯を食べた上で、バスで出町柳へ向かいます。





出町柳から叡電で鞍馬へ行きます。ノッチを逆回しにすると発電制動ができるみたいですね。空制は停車するときに使う様です。





鞍馬駅まで来ると、鞍馬温泉まで送迎バスがあります。鞍馬温泉は同行者の唐突な提案によるものです。雪見露天風呂が楽しめました。




叡電で1駅戻り貴船口へ行きます。900系は子ども向けの電車の本によく載ってますね。






写真を撮るとエモい?貴船神社。水の神様を祀ってるそうですね。
どちらの写真も明るくみえますが、絞り全開、ISO800でSSが1/10以下なので露出がギリギリです。三脚は持って来ませんでしたが、三脚禁止なので撮りに行かれる方は注意してください。
貴船口駅から神社はまでは2km以上あり、通常はバスで行くそうですが、終バス後なので歩いて行きました。暗い山道なので夜に行かれる方は車の方がいいですね。



つづく




ダブルトレイン 新幹線クロック ブルー新幹線 チャイム アナウンス 発車音 ドクターイエロー N700系 ミニチュア模型 光センサー 夜間消音式 エスアールエー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.25 12:44:03
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.