360983 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2020年06月25日
XML
カテゴリ:つれづれなる思い
端午節(陰暦五月初五)は、春節、清明節、中秋節と合わせて、中国四大伝統節の一つです。
仲夏端午。端者、初也。つまり、初五です。
中国では、本日から三日連休です。

中国に戻れる日はいつになるだろうか…。
実は、山西省の晋城という場所にある道廟で、半年ぶりに今日から始まる全真華山派「道医道術研修」に参加しなければならなかったのですが、中国に渡航することすらもできず…。涙ぽろり

久々の伝承班なので、秘伝の術満載…。泣き笑いしかし、コロナ禍の中国でも北京や湖北省からの弟子たちも参加ができないこともあり、今回は参加者が少ないとのこと。それにしても、端午節の特別班は羨ましいです。五月初五は、盛大に道教の法要が行われるため、年に一度の特別な内容となっています。
機会は必ずやってくる。それまで、やれることをやろう。ひよこ

中国では端午節は、五毒(蜈蚣、蜥蜴、蛙、蠍、毒蛇)から身を守るために駆除瘟疫の伝統があります。
まずは、端午節には粽を食べる。香袋を身につける。高い場所に上って陽気を養うなど。

粽は(月餅同様)糯米、油、砂糖とカロリーが高いので、中国でも食べ過ぎないように忠告されていますが、伝統風習、縁起物、季節物なので、一口食べだけでもご利益があるというもの。

今年は日本にいるため、中国らしい節句を送ることはできませんが、代わりに香袋を作ったりしています。
ヨモギや漢方でつくったり、四川料理でお馴染みの花椒を使ったりして、湿度の高い時期を乗り切ろうと思います。

太極拳の稽古には蚊がつきもの。顔や指を刺されたりして、集中できないときなどに香袋が役に立てばよいのですが。今度早速使ってみよう。

庭の果物が日に日に熟してきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年06月25日 17時30分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれなる思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.