362734 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2021年03月19日
XML
カテゴリ:つれづれなる思い
友人のお誘いを受け、坪生の竹林まで竹を切りに行きました。
初の竹伐り体験です。猫
獣臭の漂う山を歩きながら、好みの竹を選びます。
足場の不安定なところで、竹を切ることも難しさを改めて知りました。
映画のワンシーンで、竹をスパっと斬るシーンがありますが、これほどしなやか且つ強靭な生の竹が本当に切れるのか?
チェーンソーで伐るほど硬いのです。
竹用のこぎりを購入し、ごりごりごりごり、ごりごりごり、ごりごりごり…。
ひよこひよこひよこ
つい先日、チャン・イーモウ(張藝謀)監督の「LOVERS」という映画のDVDを見ましたら、竹林で戦うシーンがありました。
刀で竹がスパスパ切れていくのを見ると、のこぎりでごりごりしていた自分がかなしくなります。(しかし、この映画…なんだかなぁ…わからん

直心影流十七代目宗家​秋吉博光​先生が2015年4月、福山市の中川美術館(日本で一番小さい美術館だとか?中国現代アート、中国の美術品約1000点所蔵)にて演武を行った動画を見つけました。
なぜか後ろが天安門…。
竹の繊維がスパッと切れる潔さ。
身体がまったくぶれていないのです。刀はうでの一部と化していました。刀に乗っているとはこういうことか。
今の私では、真剣で竹を伐る勇気もありません。「気合だ、気合いだ、気合いだ~」と大声で叫ぶくらいの勇気です。
真剣の刃が欠けることを恐れている自分は、まだまだ負けている…。

鹿島神流・第十八代宗家​國井善弥​師範。この体捌きを見ると、武器としての刀を使いこなすとは、そういう身体でないとダメだというのがよくわかります。 

とりあえず、切り口がハート型のをおちょこにしようっと。

たいして肉体労働もしていないにもかかわらず、新鮮なお野菜もお土産にいただきました。

さっそくホームセンターに行き、のこぎりとやすりを購入し、持って帰った竹の加工を考えています。
道具を使いこなすって、本当に大変なことですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年03月25日 08時37分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれなる思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.