364677 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2021年04月13日
XML
カテゴリ:つれづれなる思い
密教独特の道具を日本語では法具と呼び、中国語では法器と呼びます。

金剛杵は、インドの武器で、魔物を退治するために使われます。
独鈷や三鈷、五鈷が一般的によく見る法具ですが、中国で多いのは、なぜなのかはわかりませんが、「鬼面」の金剛杵OKです。
私が買った錫製の独鈷も鬼面でした…。(その時は、ほかに選択肢がなかったから…。涙ぽろり
強そうだから?邪気を追い払えそうだから?

中国には、仏教徒も多いですが、圧倒的に道教を信じている人が多いと言います。
さまざまな法事や儀式において、道教と仏教をどちらも行うという方もいます。
こういうところは、日本の神仏習合と似ているかもしれません。

こういうの、中国人好きですよね~。
家に行くと、何かしら置いてあるんです。やたらと大きいの…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年05月09日 19時59分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれなる思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.