360980 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2021年10月03日
XML
カテゴリ:つれづれなる思い
日本国内では新幹線を使う機会が多いため、飛行機を利用するのは久々になります。
2019年までは毎月帰国で国際線を利用するほか、出張などもほとんど飛行機だったので、多い時は月に14回飛行機に乗ることもありました。
パスポートは常に持ち歩き、移動時を如何に有意義に過ごすかを考えていました。

神戸空港から札幌に向かうのは今年二回目です。いままで関空は利用することはあっても、神戸空港の存在は、意識すらしたことはありませんでした。(でも、福山からは近くて便利です。)
国内線の手続きはほとんど何もなく、早く到着すると何もすることがなくなります。
神戸空港はラウンジがない…。涙ぽろり
お店もカフェも少ないので、1時間も待ち時間があると非常に困る…。
ぎりぎりに着いたほうが却って良いのかもしれません。

戻りは新千歳空港のラウンジでゆったりと紅茶を飲みます。
馴染みのおつまみの袋を開けて、紅茶を飲むと、2年前の懐かしい感覚が戻ってきました。
この感じ…。
まさに新風が注ぎ込む感じ。
国を超える前の儀式のような時間。
仕事モードに切り替わる瞬間。
細胞がシャキッとする。
思い出す。思い出す。

風に乗って移動すると、たくさんのインスピレーションが生まれます。
上空から見る世界も、人工的なもの、自然のもの、機械的なもの…、すべてが融合してこの世界を形成していると改めて知る。

今回の旅のお供は、
「数学する身体」森田真正 新潮社

帯に書かれた大きな文字。
「思考の道具として身体から生まれた数学。身体を離れ、高度な抽象化の果てにある可能性とは?
音楽や美術のように、数学も表現の行為だ。
数学を通して、「人間」に迫る、30歳、若き異能の躍動するデビュー作!」

今回読み終わってすぐに、もう一度読み返したいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年10月04日 10時05分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[つれづれなる思い] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.