361319 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

半北京半日本+αの徒然日記

半北京半日本+αの徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

2024年03月05日
XML
カテゴリ:美食 素食
山東人は野草が大好きだそうです。

まず、最も流通しているのは、薺菜。ナズナ。香椿。栴檀というそうですが、日本人にはあまり馴染みはありません。最初は匂いがきつくて苦手でしたが、今では慣れました。
次に、馬歯莧。スベリヒユ。すっぱいやつです。
次に、タンポポ。

まだ、スーパーにはあまり出ていませんが、これから徐々に増えるのだと思います。
今回は、タンポポとスベリヒユを購入しました。
まだ早いせいか、あまり美味しそうではありませぬ。

ついでに、青りんごのような棗もあったので、購入します。


湿度が高くて、少し冷え込む日だったので、たまには小青柑7年物を飲んでみよう。

野草と棗は、陽の気が強い温かい日に食べることにして、少し冷え込む雨の日は、土鍋料理に限ります。
ごまだれ用に、白胡麻を煎って、すりごまにします。寒い時は、こうやって動いていると温まります。

市場で買って来た手作りの豆腐や湯葉が非常に美味しいので、とても気に入っています。ぼろぼろの服を着たおじさんですが、話し方や声がとてもやさしくて品があるので、いつもおじさんのお店で豆腐製品をたくさん買うのです。

土鍋は最強です。野菜や豆腐の味が一味も二味も違ってきます。
家に10種類以上あるお鍋のなかで、一つだけ持って逃げるとしたら、(どこへやねん?ダッシュ)迷わず土鍋を選びます。OK

野草や山菜は大好きなので、ヨモギやタンポポが食べたくなります。
そうそう、昨年レストランで食べた桑葉の和え物も最高に美味しかったです。グッド
山東人は、花類などもいろいろ食べる用なのですが、まだ調理方法がよくわからないので、これから学んでいこうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月12日 16時04分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[美食 素食] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.