081278 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しんちゃんさのブログ

しんちゃんさのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Favorite Blog

うつ病と二人三脚 兵庫の散歩学派さん
ママカメラ ぱぴこ2233さん

Comments

しんちゃんさ@ Re[1]:ケーキとビール(10/09) スーズトニックさん こんばんは。 限定ビ…
スーズトニック@ Re:ケーキとビール(10/09) サッポロビールの限定醸造や無ろ過のビー…
しんちゃんさ@ Re[1]:北海道マラソン(09/23) ぱぴこ2233さん こんばんは。 正直な…
ぱぴこ2233@ Re:北海道マラソン(09/23) 素敵ですね~☆なんだかしんちゃんささんの…
しんちゃんさ@ Re[1]:北海道マラソン(09/23) スーズトニックさん こんにちは。 僕のは…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しんちゃんさ

しんちゃんさ

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2010.10.04
XML
カテゴリ:遊び

先日の滝川コスモスマラソンの帰りに寄った砂川SAにある北海道こどもの国の有料エリアを紹介します。

 

コピー ~ P1110016.JPG

ピラミッド型の中はどうなっているのか前から気になっていましたが、1階からいろんな遊びが出来るスペースになっていました。階段とは別に子供が登れるハシゴがあります。

 

登る

1フロアごとに分かれているので、万が一落下の場合もマットで何とかなるのかな?

子供にとっては登るのは苦痛にはならないようです・・。

 

登る2

途中から別の登り方も増え、ネットをよじ登るのも楽しいらしい。

高所恐怖症の方にはちょっと厳しい角度です。

 

登る3

見えてるパイプ状のも滑り台で、大人も滑れます。信号が付いてて青になってから滑り出すんですが、結局、出口付近で混雑してて前の息子を蹴ってしまうほどでしたしょんぼり

 

滑る

ステンレスの滑り台もあり、屋内施設だけでも十分楽しめます。屋上は何もないけど360度見渡せる展望所になっていました。

有料施設ってこの建物だけかと思いきや、全然勘違いでした。むしろ屋外の方がメインって感じ。ロープを引っ張って渡るトロッコがあったり。そしてその先には木の迷路やアドベンチャーゾーンがあります。

 

木の迷路

アドベンチャーゾーン

アドベンチャーゾーンは大人も筋力を要する遊びが多くて楽しめます。何たって空いてるのが良い!大笑い

あと、何故か分からないけど、ストーンヘンジやピサの斜塔の小さい版があります。

 

ストーンヘンジ

ピサの斜塔

ピサの斜塔は僕の撮り方が悪くて傾いているのが分かりづらいですが、間違いなく傾いていますウィンク実際に登ってみると角度が付いているので登りづらいんです。まあ登っても何もなかったんですけど。他にはふわふわも小さいのがあります。

 

ふわふわ

小さい子供には必需品なんですよね。親も周りで見ていれるので安心だし。まあ、うちの息子くらいの年齢だと揺らしすぎて、小さい子供たちが跳ね上がってしまうので、年齢制限が必要かもしれませんね。

全景

一番混んでいたのがこの辺。縦穴に入るとトンネルを通って他の縦穴から出てこれるので鬼ごっこをしたり。吊橋や滑り台、森の中のアドベンチャーゾーン以上にアドベンチャーかも。

 

遊び場

お腹が空いてきたので早々に切り上げましたが、息子的にはまだまだ遊びたかったようです。次回またゆっくり来たいなと思うと同時に、どうして札幌周辺にないのか不思議な施設です。

 

すべり台

有料ゾーンを出て向かったジャイアント滑り台。以前来たときよりも塗装が剥げて滑りが悪くなっているようですが、滑りの良さそうな所を探しながら、いろんな滑り方で楽しんでいました!

食事はどうしようかと悩んだあげく、隣接レストラン内にある松尾ジンギスカンショップへ。

普通のジンギスカンを食べるという選択肢はなく、それぞれが食べたい定食なんかを注文。で、僕が選んだのはジンギスカンラーメン。いやー観光客並みのチョイス!大笑い

 

ジンギスカンラーメン

ジンギスカンの風味を損なわないように醤油ベースのラーメンの上にジンギスカンが載ってる予想通りのもの。味は・・・。まあジンギスカンとラーメン。そのままです大笑い

正直、別々に食べた方がいいのではないかと思う一品でした・・・。機会があれば一度はご賞味あれ。

さて、次回は昨日の札幌マラソンについてご報告いたします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.04 23:58:52
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.