閲覧総数 78298
2015/04/03 コメント(6)
全519件 (519件中 1-10件目) ● 季節・四季・自然・植物
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
こんな季節にも・・いや、この季節だからこそ出会える美しい花もあります。 アジサイは、梅雨に咲く花としては、ナンバーワンの美しさ、かな? (※「花に見える部分は、正確には花じゃなくてガクなんだよー」 とかいうのは、とりあえず無しで・笑) ![]() 私が特に「きれいだな」って思うのは、すっかり色付く前のアジサイなんだけどね。 ![]() マクロモードで見る開きかけのアジサイって、本当に素敵だと思います。 ![]() 絵心があれば、透明水彩で描きたいですね。 ブルーと紫のグラデーションで・・・
(※学生のときは透明水彩を使う授業がある学科に通ってたので 持ってたコレ↑懐かしいです。) 楽天市場でアジサイの苗を調べたら、今はこんなのも ![]() フリフリフリルでピンク色! ![]() ・・・ブルーと紫だけじゃなくて、パステルピンクのグラデーションも必要ですね。 ![]() 白いアジサイも素敵。 よく花嫁さんのブーケにも使われますよねー。 いいなあ。ジューン・ブライド。 * * * * * さて、タイトルにもあった、「夏休み」のこと。 実は我が家ではすでに「家族の友達が夏休みに泊まりにくる」予定が入ってます! (しかも7月だけで2組~ ![]() 気分的には、 「ええっ!?もう!?」 ってカンジなのですが・・ 考えてみたら、6月って、あと1週間で終わりだもんね。 それが終わったら、7月に突入。 そりゃあ、夏休みの予定も入りますよねえ。 子供たちの友達が夏休みに泊まりにくるのは、我が家の毎夏の恒例行事なのでした。 そんな我が家の「夏休みマストアイテム」と言えば。 やはり、これを置いて他には無いだろう、と一位に上がってくるのが、以下。 ![]() (※アジサイ柄の浴衣発見。) 浴衣。ゆかたです。 昨年の夏は、楽天市場でフルセットを買わせていただきました ![]() (※去年浴衣を買わせていただいたお店↓コーディネート済みセット、良かったです♪)
我が家の娘たちは、お祭りや花火大会、盆踊りなどの日に合わせてお友達を招待することが多く。 皆さん、我が娘たちが勧めるがまま、浴衣持参でいらっしゃいます(笑)。 で、ほとんどの子が自分で浴衣を着ることができないんですよね。 ![]() (※アジサイと金魚ってすごい素敵なモチーフ!) 今の時代は当たり前なのかなあ? 我が家の場合は、一人は自分で着れる子ですが、 もう一人は和服の着付けに積極的に興味を持っていないので、 お友達と同じく「着せられるがまま」ですからね。 それで、お友達が来る当日は、私は母に応援を頼んで、 二人がかりで数人の年頃の女の子たちにぐるぐると浴衣を着付ける・・ というのが、夏休みの恒例なのであります。 みんな、可愛い髪飾りを持って来たり。
お友達同士で、キャアキャアと賑やかに、 お互いのヘアアレンジをしたり、しています。 お友達が泊まりにくる日は、 まさに「花が咲いたよう」に、賑やかで、華やかなので、 忙しくなるけど、とても楽しみ。 まだ、しばらく梅雨が続くけど。 いっぱい降ったあと、良い夏がやってきますように。 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2016/06/21
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
未央柳(びようやなぎ)。 またの名を、金線海棠(きんせんかいどう)とも言います。 黄色い5枚の花弁とフワフワのおしべが特徴。 6月。公園などでいっせいに咲いて、空間を明るくしてくれます。 ![]() この花に出会う頃になると、すぐに梅雨入りしちゃうのが、残念なポイントなんだけど。 ![]() でも、こうして仲良く寄り添って咲く姿をみると、雨空の下でも、なごみます。 ![]() 花火みたい。
このビヨウヤナギによく似た花で↑ヒペリカム(キンシバイ)↑という植物があります。 (私は写真を撮ったことがないので、楽天市場さんから画像をお借りします。) ※上下 画像クリックで楽天市場の花屋さんの詳細ページに飛びます
それから、ビヨウヤナギとキンシバイの中間みたいな見た目の↑ヒペリカム・カリシナム(ヒメキンシバイまたはセイヨウキンシバイ)というのもあるみたいですね。 ![]() 今日は梅雨の晴れ間。 首都圏の水瓶は気になるけど・・・ 犬の散歩を終えたら、たまった洗濯物を大急ぎで干さなくっちゃ。 晴れて良し、降って良し。 ![]() にほんブログ村 * * * * * ![]() お友達にも教えてあげよう! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【日本政府、渾身の力作映像です!】 ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2016/05/12
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
とは言っても、あの有名な「ひたち海浜公園」のネモフィラの丘ではなく。 埼玉県にある、「武蔵丘陵森林公園」のネモフィラの丘です。 ![]() でも、どうです? なかなか素敵でしょう? ![]() この花の魅力的な青色は きっと、ひたちと同じ色ですよね。 ![]() 思わず、顔を寄せました。 ![]() 明度といい、彩度といい・・・ 私の好みに直球、大好きな色です。 ![]() 目線を花の高さに合わせると また、違った景色が見えてきます。 ![]() 都内からひとっ飛びの埼玉県。 さっと日帰りできるし、この公園には、他にも見どころがたくさん、あるし。 ネモフィラを観るには、とても「お買い得」で「穴場」な場所ではないでしょうか? (あまり、人が写り込まないように写真が撮れるのも、いいところです。) ![]() 武蔵丘陵森林公園では、毎年、ずっと同じ花を植え続けるわけではなので、来年はまた来年で、チェックしてから出かけなきゃいけないけど・・ また来年も、ネモフィラ、植えてくれたらうれしいな。 そしていつか、ひたち海浜公園にも、行ってみたいです。 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() お友達にも教えてあげよう! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【日本政府、渾身の力作映像です!】 ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村
2016/03/26
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
・・・まだまだ、「枝ばかり」ですが。 ![]() 2016年、春。 今年も、ぽっちり、目覚めました。 ![]() 日向にも、日陰にも。 ![]() 青空をバックに。早く満開にな~れ。 ![]() 夕日に染まる桜。 ![]() ・・・今年も巡ってきた春に、感謝です。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() お友達にも教えてあげよう! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【日本政府、渾身の力作映像です!】 ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2016/01/28
テーマ:ガーデニング情報交換(3163)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
ショップの赤い外壁に映えて、とてもきれいです。 私が感心したのは、この赤いリースももちろんですが、 このリースの下に飾られた、窓辺の花の色です。 ![]() 極寒のこの季節に、外壁にぴったりの、真っ赤な花が。 真冬の外気温に耐える、真紅の花が、今の季節にあるものなんでしょうか。 思わず近づいて、何の花なのか、チェックしました。 これのようですね。 ![]() ガーデンシクラメン。 屋外に植栽可能な耐寒性のあるミニシクラメン、ということですが、 この、「冬に”庭に”植えられるシクラメン」の存在に、 不覚にも、私はこれまで、ぜんぜん気付きませんでした。 「クリスマスシーズンに庭に植えられる、赤い花があればいいのに。」 と思いながら、 「でもこの季節は葉牡丹くらいしかないし。」 と、諦めていたのです。 チェック不足でした。 我が家はゆえに、真冬はここ何年も「お庭にはビオラだけ」・・・でした。 調べてみたらこのガーデンシクラメン、1996年(平成8年)に売りだされたのが最初のようです。 ディズニーシーから帰ってきて、さっそく、買いに走りましたとも~。 ごく小さな(3寸もない小さいポット)が、1鉢398円だったので、とりあえず2鉢購入。 68円のビオラたちの真ん中に、差し色として植えてみました。 先日の大雪のときは、さすがにしんなり、ぺちゃんこになりましたが、 その後、暖かな日が戻ってきたら、また首をもたげて、健気に咲いています。 寒さゆえか、1つの花の寿命も長い気がします。 大きさ対比、単価が高いという気もしますが、その点も含めると、お買い得な花かと。 来年はぜひ、クリスマスシーズンに向けて、早い段階でお庭に植えてみたいです。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★あなたの1クリック1再生&シェアが、 中国・韓国が仕掛ける情報戦争への反撃の一矢となります ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2016/01/18
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
というわけで、ちょっと遅くなりましたが(今は2月です) 首都圏を襲った今年の大雪について、 我が家の近所の様子を、写真で記録しておきたいと思います。 ![]() 1月17日~18日にかけて、発達した低気圧の影響で、関東甲信地方は雪となりました。 今年の(最初の)大雪は、2年前の大雪と比べて、 大きな違いがあったように思います。 上の写真にその特徴が見て取れますが、 つまりそれは、雪の水分量が多く、「雪がとても重そう」だった、ってこと。 ![]() もったりとした、クリームみたいな雪が、たっぷりと枝に付いて(あるいは絡んで) その重さでとてもたくさんの木の枝が折れ、地面に落ちていました。 最大で、私の身長ほどの枝が地面に落ちていて、びっくり。 ![]() 気象庁の発表をみると、うちの方の積雪は10cmくらい、ということだったみたいですが、 写真を見て、どうですかね?私は15cmは積もっているように見えます。 ![]() べっとりと重い雪がくっついて、垂れ下がっている可哀想な木。 ![]() 雪が止んだ翌日です。 雪の深さから、積雪がとても多かったことがわかります。 ![]() 雪の中に、物語がみえます。 ・・・寒い中、大きなわんこの散歩、ご苦労さまでした。 ![]() 雪が降り止んだあと。 いつもより澄んだ青い空から届く陽に、凍った雪が、キラキラと光ります。 地面に顔を近づけたら、まるでザラメ糖のようでした。 * * * * * 2年前の大雪に懲りたというか学んだので、 今年は、アルミのスコップを1本と、樹脂製のスコップを1本、 それにママダンプまで借りてきて、準備バッチリで雪を迎え撃ちました! 結果的には、ママダンプが必要な程は降らなかった、という感じです。 スコップは、雪が「フワフワ」ではなく「もったりと重い」系だったので、 樹脂では仕事にならず、金属のスコップが活躍しました。 このすぐあとに、また積雪があったり、その後も軽く積雪がチラホラ。 もう、今年はさすがに降らないかな?(これを記録している今は2月半ば) 私が住んでいる街では、まったく雪を見ないで冬が終わることも多々あるので、 実は私にとって、雪が降るのって、ひそかにワクワクしちゃうことなんですけど・・・ 雪かきの苦労さえなければ!と思います。 ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/11/22
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
「すずなり」とは、まさにこういうのを言うのでしょう。 ![]() 姫リンゴよりもちょっとだけ大きい、小さめな種類の林檎さん。 とはいえ、これほど鈴生りになっていて、枝は大丈夫? ![]() まるで、ブドウみたいですー。 重いだろうなあ。 ![]() 大きな林檎。これは、赤い。 ![]() こちらは、青リンゴさん。 ![]() 収穫を目的としていないのか、 空へ、空へと自由に伸びた枝もあります。 「むかし、りんごの木があって かわいいちびっこと、なかよし。」 とっくに成人した我が子たちが大好きだった絵本を思い出しました。 ![]() (※リンク先、なんと、村上春樹氏の新訳になっています! アマゾンのレビューをみても、元のほんたきいちろう氏の訳の方がいいという声が多いような・・・ 私のかけがえのない思い出は、ほんだ氏訳の絵本とともにあります。) ![]() 秋の1日。 可愛いりんごたちに出会えて、とてもうれしかったです。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★再生回数を増やすと、中国・韓国が仕掛ける嘘の情報戦への反撃の一矢になります★ ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
Last updated
2015/11/23 12:40:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
2015/10/22
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
一見、白のように見える花ですが、 近付くと、ほんのりピンク色を帯びています。 愛らしい花です。 ![]() posted by (C)しおん ジュウガツザクラ バラ科 サクラ属 Cerasus subhirtella (Miq.) S.Y. Sokolov, 1954 ‘Jūgatsuzakura’ 冬に咲くサクラといえば、フユザクラが有名ですが、 ジュウガツザクラは、冬桜とは別種のもので、 エドヒガンの系列、コヒガンの雑種なのだそうです。 (※ウィキペディア「ジュウガツザクラ」より) 楽天市場で調べてみたら、ずいぶんと見た目が違うものが、十月桜として売っているようです。
最後のこの(↑)写真の花が、私が見たものに一番近いかな? 庭木として植えれば、春と秋、年2回咲いてくれるから、楽しいかも。 本格的に寒くなる前のこの時期。 木々や季節の草花たちとの出会いを求めて、 積極的にお外に遊びに行こうと思います。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★あなたの1クリック1再生&シェアが、 中国・韓国が仕掛ける情報戦争への反撃の一矢となります ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/08/10
テーマ:日々自然観察(8581)
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
とはいえ、8月10日ともなると、最後の1粒を収穫・・という感じですけど。 7月末頃は、今日よりも、もっともっと暑いくらいの気温でしたが、 不思議なことに、次々と実が熟し、たくさん収穫できていました。 ![]() 収穫した、小さなベリーたちは・・・ ![]() 朝食のフルーツの片隅に、ちんまりと座していました ![]() ![]() 思えば、この収穫を助けてくれたのは、ハナアブさん。 毎日のように、その「ミツバチ似」の姿を見せてくれましたっけ。 (画像は、目が離れているので「メス」のハナアブなんだそうです) ![]() 真夏のワイルドストロベリーのお味は、春に比べて、甘甘! 気温が高くなり、たっぷりのお水をもらうことで、 糖度がどんどん、上がっていったようです。 さすがに、お盆まではもたなかったですが、 春に収穫する、というイメージのある、ワイルドストロベリーが 暑い真夏にも地味に収穫し続けられたということ、 今日は日記に記しておきたいと思います。 ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★再生回数を増やすと、中国・韓国が仕掛ける嘘の情報戦への反撃の一矢になります★ ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]()
2015/07/04
カテゴリ:● 季節・四季・自然・植物
毎日毎日、よく降る、梅雨です。 恵みの雨・・・日本の作物たちにとっては、必要な梅雨、なのでしょうが こう毎日、熱心に(?)ばしゃばしゃと降り続くと やっぱり、青空が恋しくなります。 雨の恵みに感謝しつつ、青空が見える日を待ち望んで。 森へ、お散歩に行った時の画像を載せておきます。 ![]() ![]() にほんブログ村 ホタルブクロ Campanula punctata キキョウ科 ホタルブクロ属 ホタルブクロの花です。 子供の頃にこれを森の端で見つけると、 宝物に出会ったような気持ちがしました。 野生の花にしては 大きく、形が変わっていたため 格別、エレガントに見えたからです。 ちなみにホタルブクロの花の色は、 関東では赤紫が、関西では白が多いのですって。 ![]() ススキや笹ばかりの森の端でホタルブクロを見つけると、 すごく特別感がある! と 今でも感動してカメラを向けてしまう私です。 ![]() Houttuynia cordata ドクダミ科 ドクダミ属 一方、「良い思い出」が無い植物もあります。 残念だけど、このドクダミは、そんな植物の仲間。 とにかく臭く、自分のなかでは、子供の頃、この臭いを手につけてしまったときに、「二度とお近づきになりたくない植物」となり、そのまま今に至ります。 ![]() でも実は、「ドクダミ茶」にもなるし、 暗い森の中で、ポッと明かりが灯るように白く光る様子は、美しいのですけどね。 ![]() アジサイ Hydrangea macrophylla (Thunberg) Seringe アジサイ科 アジサイ属 森の中を歩いていたら、 思いがけず、アジサイに出会いました。 ここは、人の手が入った、散歩道。 誰かが、静かすぎる森の道に寂しさを感じて、植えたのでしょう。 アジサイの花は、暗い梅雨時に、華やかさと賑やかなイメージをあたえてくれます。 ![]() そろそろ夕刻。 傾きかけた陽が花を照らし、陰影を濃くしていました。 ![]() 木々の間から、 梅雨の晴れ間の貴重な光が届きます。 私もお帰りの時間。 雨の日も、晴れの日も、変わらず大切に過ごしていきたい。 思いを確かめながら、森をあとにしました。 ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() * * * * * ![]() 乗り遅れないでね! 1分でわかる、竹島と尖閣諸島。 【安心!日本政府配信・公式映像】 ★どれか1つでもご覧ください。再生回数を増やすと 中国・韓国が仕掛ける嘘の情報戦への反撃の一矢になります★ ↓ ↓ ↓ YOUTUBE 「 尖閣諸島に関する動画 」 YOUTUBE 「 竹島に関する動画 」 YOUTUBE 「 世界が名付けた日本海 」 ![]() にほんブログ村 ![]() ![]() このブログでよく読まれている記事
全519件 (519件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|