225226 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シロjinjin's home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

シロjinjin

シロjinjin

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Favorite Blog

まだ登録されていません
2017.08.13
XML
カテゴリ:日々のこと
長男が小学生の時、夏に一緒に、国語の勉強をしました

その頃長男は国語の読解が苦手だったので
ネットで検索し
良さそうなものを見つけて
時間のある夏休みにやりました

長男は否定すると思いますが
あの読解の問題集をやったこと、とっても意味があったと私は思っています

そして今年
今度は次男
すでに中学生になっているのですが、どうも読解がダメみたい雫

本を読むのが大嫌いな子なので、驚きもしない結果なのですが、
ちょっと何とかしたほうがいいかなーと思い、
長男が小学生の時にやった問題集をやってみることにしました

その問題集は名作を使って、読解を学ぶというもの
下記の作者のお話を、1冊で2つ学びます
1冊目 新美南吉
2冊目 芥川龍之介
3冊目 宮沢賢治
4冊目 太宰治
黄ハートうちでは4冊目まででしたが、5冊目以降もあります。4冊目までは小学生(4年生~)が対象ですが、中学生でも苦手な子はやるといいと思います。

長男の時は4冊目の途中までやりました
なぜ途中までかと言うと、ちょっと話の内容的に子供と学ぶにはふさわしくない感じがして
まあここまでやっただけでも十分意味はあった!と思い、終了
それを踏まえ、次男は初めから3冊目までやることに

次男、昨日で3冊目まで終わりました
読解力はすぐには上がらないとは思いますが、
それでもやってよかったピンクハート黄ハートピンクハート

長男の時も思いましたが、本当に各作者の表現はすばらしい
新美南吉はかわいらしく繊細で、
芥川龍之介は話の内容に刻まれるものがあり、
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」はきらめく銀河の様子などが
よくこんなに思いつくというくらい次々と表現されます

そんな中で私と子供が特に好きなのが
2冊目の芥川龍之介の「杜子春」
胸がつまるというか、涙が出そうになる場面があります

小さい頃の絵本ではなく
大人でも楽しめる話を、子供と一緒に読めるなんて、とっても幸せだなと思いました
この問題集は、子供だけでやらせるより、一緒に読む方がいい
話の部分が長いので、子供だけだと端折っちゃうかもしれず、
物語の内容や表現を真に楽しめないかもしれない

ぜひお子さんと一緒に!をおすすめしたいです


出口汪の新日本語トレーニング 1 基礎国語力編上 / 出口汪 【本】


出口汪の新日本語トレーニング 2 基礎国語力編下 / 出口汪 【本】


出口汪の新日本語トレーニング 3|上 基礎読解力編 / 出口汪 【本】

丁寧な暮らしブログランキングはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.13 08:16:32
コメント(0) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.