000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

2023.05.09
XML
カテゴリ:Paraboot


こんにちは、Yuです。

みんな大好き、ParabootのChambord(シャンボード)。
本日はこちらを紹介していきたいと思います。

リスレザー(正式には”LIS WAXI LETHER”)と呼ばれる、オイルを多く含んだカーフが使われたシューズで、撥水性に非常に優れています。
靴好き界隈では、雨用靴の定番として高い人気を誇っている1足ですね。

そんなシャンボードですが、こちらも案外サイズ選びが難しい靴です。
2018年7月に購入し、5年弱履いた感想も含めてレビュー/解説していきたいと思います。

パラブーツ シャンボード ブラック  (Paraboot CHAMBORD NOIR-LIS NOIR)

[概観とサイズ感]
私の所有しているシャンボードは、Noir(黒)。
買ったばかりの姿がこちら。


Parabootのリスレザーの特徴である”ブルーム”と呼ばれる白い粉が付着しています。
これは、革の中に含まれる油分、蝋分が表出したものです。
馬毛ブラシで軽く全体をブラッシングすると…



こんな感じで綺麗になります。
ブルームは、最初のうちは暫く放っておくと出てきてしまうのですが、履いてブラッシングを繰り返すうちに落ち着いてきます。

さて、シャンボードのサイズ感なのですが、私が所有しているのはUK6。
その他のシューズでは、
・JP:25cm
・UK:6.5
・US:7
を履くことが多いのですが、シャンボードに関しては表記よりもハーフサイズほど大きい印象。
購入の際は、自身のサイズから0.5~1ほど小さいサイズを選ぶのが良いと思います。

ソールの沈み込みもそれなりにあるので、ハーフサイズ下げて買ったものの、私の足の細さも相まって、エイジングしていくうちに、羽根がピッタリ閉じてしまっている状況です。


更に下げて5.5にしてしまうと、”長さ”の面で窮屈になってしまうという、悩ましいサイズ感なのですが、まぁこれはこれで気に入っています。笑

[着用感]
シャンボードに関しては、比較的柔軟性がある”テックスソール”(正式にはPARA-TEX SOLE”)が装着されており、履き始めから違和感なく履けた印象です。
ただ、他の靴に比べて履き口部分が高く作られているようで、私の場合はくるぶしに履き口が当たってしまいました。
この事象には、Pedagさんのヒールパッドを装着することで、​くるぶしが当たらないよう調整し、快適に履くことが出来ています。

【ペダック公式ストア|ネコポス対応】ぺダック パーフェクト インソール 中敷き 靴 衝撃吸収 クッション効果 くるぶしが当たって痛い靴に 靴擦れ 靴ずれ 防止 底上げ 柔らかパッド ヒールサポート カカトサポート かかとサポート ドイツ Pedag PERFECT

履き心地は非常によく、1日歩いても疲れない靴だな、というのが感想です。
ディズニーランドや旅行など、1日中歩く時にはファーストチョイスになります。
また、前述の通り非常に撥水性が高い靴ですので、雨の日には高頻度で履いています。

[エイジング]
Parabootのリスレザーは、個体差はあるものの、比較的ダイナミックな履き皺が入るとの声が多いです。
履き始めから3年経過後のエイジング状態がこちら。


それなりに深い皺が入っていますが、タフなシューズっぽい、良いエイジングをしているかなと思います。
磨いた際の艶感は増している印象で、山羊毛ブラシでサラッとブラッシングするだけで良く光ります。
今後更なるエイジングが楽しみです。

また、テックスソールは本当に頑丈で、つま先、ヒールともに、5年弱が経過した今でも殆ど削れていません。オールソールが必要になるのは下手すると15年後くらいかも…?
この作りのタフさも、シャンボードの魅力かなと思います。

[まとめ]

Parabootの定番、シャンボードのご紹介でした。
タフに履けて、雨にも強く、見た目も素晴らしい、最高の1足だと思います。
しっかりケアしながら履けば、20年、30年と言わず、一生履ける靴です。

そういう意味では非常にコスパが良い靴ですので、迷ってる方はソッコーで購入することをオススメします!
お付き合い頂き、ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.09 10:27:53
コメント(0) | コメントを書く


革靴を愛して止まない筆者が、煩悩の赴くままに靴愛を綴るブログです。
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Yu-Kawagutsu

Yu-Kawagutsu

サイド自由欄

楽天カード

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.