535590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

悪徳歯科の実態・体験レポート


結婚情報サービス・赤裸々な実体験レポート


警察官の悪を斬る!1


警察官の悪を斬る!2


NHKを斬る!!


ごみかき商店


インテリア館


パソコン館


ギター館


腕時計専門館


DVD館


Motorcycle館


ゲーム館


売れ筋家電館


DVDソフト館


デジカメ館


ごみかきのエピソード


ごみかきの恋


マスコミが書けない裏話


中国人スパイ(工作員?)の存在


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート2


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート3


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート4


先物取引の実態(経験者談)


統一教会の実態(経験者談)


大きい画像コーナー(満作の花)


猫やなぎ


猫やなぎパート2


霜柱(しもばしら)


竹林


日没(テープを切るランナーに見える雲)


射干(シャガ)


山茱萸(さんしゅゆ)


雨のパンジー(三色菫・さんしきすみれ)


馬酔木(あせび)


花水木(ハナミズキ)


タンポポの種


木漏れ日


ごみかき的な桜図鑑


ごみかき的な桜図鑑 2006


あ、猫だ! にゃ、人間にゃ!


攻撃行動とホルモンの関係


命を見つめて


データ:犯罪


データ:年金


各国の消費税率


各国の総負債(対GDP比)


各国の殺人事件件数


各国の警察官の数


各国の交通事故死亡者数


各国のトヨタ車販売台数


各国の大学卒業者の割合


ごみかきの診断結果


悪徳業者の行政処分の傾向


Webセーフカラー216色


これがワンクリック詐欺サイトだ!!


各国の街並み


パニック障害における広場恐怖


Calendar

Category

Comments

 モルフォ蝶@ シオカラトンボだと思います 眼の色が青いこと、胸の模様などから、た…

Favorite Blog

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

おきらく主婦のたわ… hossy8811さん
2005年02月18日
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:ニュース
 いつもの不祥事だが、横領した金が全額弁償されたというのが不思議だと思った。
 社会的地位が高い人も低い人も借金の返済等、金に困って犯行に及んでいるケースが多い中、この警官は金に困っていなかったということ?
 「手癖が悪い」とかスリルを味わうためであろうか。<記事>


道警不正経理・捜査費の返還
 当然のことながら、こういった事件は二度と起こして欲しくない。
 「喉もと過ぎれば熱さ忘れる」では困る。


ネパールに軍事支援している米英インド
 これは知らなかった。
 ネパール王族殺害事件の真相は解明されているのだろうか。
 反政府組織が武装共産主義組織ということだが、この場合、右とか左とかテロリズムなのか、という問題より、現国王が国民に支持されていないとしたら、そのことの方が問題のような気がする。


過去のパレスチナ議長選の記事
 ちょっと前の記事なのだが、おもしろいので取り上げてみた。
 アッバス氏は穏健派で通っていてシャロン首相にも受け入れられているわけだが、選挙前には武装組織の支持も取り付けていた。
 マスコミがそのことで不安な要素を報じていたというのもわかるような気がする。
 当時ごみかきがこの記事を読んだら、「アッバス氏も故アラファト氏と変わらない」と思っていただろう。


ソニーの熟練修理工の移動
 ソニーの事情はよくわからないけど、環境問題を考えると「直して使う」方向性の方が良いような気がする。
 それと経営面のことを考えると、人件費の高い修理工よりアルバイトなどを使った方が安いということがあるのだろうか。
 そういうごみかきは家電製品などを修理に出したことは殆んどない。有償修理だったら買っても大して変わらないだろうという判断は消費者側にもあるかもしれない。
 ちなみに電気ポットを無償で直してもらったことがある。
 そのポットはもうずいぶん長いこと使っている。
 直してまで使い続けると非常に愛着が湧いてくるものである。  


ニューヨークでタカの交尾が話題に
 日本で交尾が話題になるとしたら、パンダとかトキなど、繁殖が難しいとされる動物のような気がする。
 注目されるアザラシなんかはいつも一人ぼっちである。
 ちなみに米国の出生率は確か、2以上でかなり高く安定しているというデータを見た記憶がある。両国民の動物に対する関心の違いがそういうことに反映しているのだろうか。


ちょっとした発見
 ごみかきはいつも無洗米の2Kgの袋を買い米を炊いている。
 袋の端をちょっとハサミで切り、軽量カップにサラサラ移す。
 今日はその様が砂時計のように見えた。
 思わずつぶやいた。
 「命の砂時計」ってね。

 
ブログランキングバナー
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月19日 03時42分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.