535579 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

悪徳歯科の実態・体験レポート


結婚情報サービス・赤裸々な実体験レポート


警察官の悪を斬る!1


警察官の悪を斬る!2


NHKを斬る!!


ごみかき商店


インテリア館


パソコン館


ギター館


腕時計専門館


DVD館


Motorcycle館


ゲーム館


売れ筋家電館


DVDソフト館


デジカメ館


ごみかきのエピソード


ごみかきの恋


マスコミが書けない裏話


中国人スパイ(工作員?)の存在


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート2


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート3


楽天アフィリエイトのごみかき的レポート4


先物取引の実態(経験者談)


統一教会の実態(経験者談)


大きい画像コーナー(満作の花)


猫やなぎ


猫やなぎパート2


霜柱(しもばしら)


竹林


日没(テープを切るランナーに見える雲)


射干(シャガ)


山茱萸(さんしゅゆ)


雨のパンジー(三色菫・さんしきすみれ)


馬酔木(あせび)


花水木(ハナミズキ)


タンポポの種


木漏れ日


ごみかき的な桜図鑑


ごみかき的な桜図鑑 2006


あ、猫だ! にゃ、人間にゃ!


攻撃行動とホルモンの関係


命を見つめて


データ:犯罪


データ:年金


各国の消費税率


各国の総負債(対GDP比)


各国の殺人事件件数


各国の警察官の数


各国の交通事故死亡者数


各国のトヨタ車販売台数


各国の大学卒業者の割合


ごみかきの診断結果


悪徳業者の行政処分の傾向


Webセーフカラー216色


これがワンクリック詐欺サイトだ!!


各国の街並み


パニック障害における広場恐怖


Calendar

Category

Comments

 モルフォ蝶@ シオカラトンボだと思います 眼の色が青いこと、胸の模様などから、た…

Favorite Blog

備忘録(6月1日~16日) New! みらい0614さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

おきらく主婦のたわ… hossy8811さん
2005年02月20日
XML
テーマ:ニュース(99438)
カテゴリ:ニュース
 これは昨日の記事だが取り上げたい。
 警察というのは典型的な縦社会だと思う。なのに不祥事が起きたときに一セクションの担当官がでてきて頭を下げるというのは、トップが「君の担当だろ。記者会見で頭を下げてきたまえ」と言っているようなものではないだろうか。
 警察では民間以上にトップの影響力が大きいと思う。
 頭を下げるとエリートとしての華々しい履歴に傷がつくとか、退職金が減る?とかいろいろあるのかもしれないが・・・
<記事>


子が消費者金融などからの借金→母親が子殺し
 いろいろ事件はあるが、これも大変悲惨な事件だと思う。
 母親が俗に言う連帯保証人になったのであろうか。
 ちなみにごみかきの母はバイクを購入するためのローンの保証人でさえ、拒否した。
 当時はかなり恨んだが、今は感謝。


踏み切りに自転車放置→衝突
 これは非常に怖い事件だ。
 アメリカでは最近踏み切りに車を放置し大事故(死者多数)になったケースが起きている。
 考えてみると踏み切りというシステムは原始的で、テロリズムの標的になりかねない。


刺殺少年、進学への強い意志
 この記事によって、むしろごみかきは個人的に疑念が晴れた。
 なぜ、恨みを持っていたはずの当時の担任をではなく、少年の侵入を阻止しようとされた教職員が刺されたか。
 なぜ、将来に前向きな少年がこうした犯行に及んだか。
 なぜ、母親の苦悩を知り号泣したのか。
 なぜ、少年が普通の少年だったか。
 すべてつじつまがあった。
 しかし、これは自分の胸のうちに収めておきたいと思う。
 単なる個人的な信念だから・・・


シーア派の行事「アシュラ」を狙った自爆攻撃
 不可解だった、同士討ち的な自爆攻撃の意味が少し理解できた。
 シーア派の信仰対象はマホメットの孫にあたるフセインという人物で、正統派?に言わせれば「それは邪道だろ」ということなのだと思う。
 その主張はわからないでもないが、何も自爆攻撃することはないと思う。
 ※アシュラ


米エクソン、株式時価総額で世界一
 資本力ナンバー1が石油の会社・・・
 やっぱり、石油の利権というのはものすごいものだと思う。
 日本の石油会社が世界はおろか国内のナンバー1になるなんて考えられない。

 
ブログランキングバナー
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月20日 21時01分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.