1398926 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

音楽で楽しく(「生きている証明書」改め)

音楽で楽しく(「生きている証明書」改め)

ようこそおいでくださいました。
誰もが生きている、その幸せの証明書として書き次いでいきたいと思っています。
2024.06.15
XML
カテゴリ:愚者の独り言


​​20240615SAT
 新聞の「あすのこよみ」のところに明日の「日の出入」が載っている。
 どうかなと見てみると何と明日の日の出の時刻は4時25分となっている。6月6日から11日の間、日の出の時刻が4時25分と云うことになる。(地域によって時間が異なるが東京標準でのこと)
 夏至に向って日の出の時刻が早くなるそのピークなのかな?放物線の最上部はこんな物なのだろうか?
 月の出入りはどうなのか、新聞の同じところに載っているのだがそれをメモしてこなかった。かなりの無精者だと知れる。
 日の入りだが、18時58分が3日続き今日明日と18時59分であってみると、明後日も18時59分かも知れない。

 同じく新聞のコラムによると、1250年6月15日は、すなはち774年前の今日は、御大師様弘法大師がお生まれになられた日だそうである。
 真言宗の開祖空海が弘法大師。鎌倉仏教のもう一つの雄、
天台宗の開祖最澄が伝教大師。京都にいたことのある関係で覚えたのだ。
 比叡山延暦寺には何度もお参りしたが、高野山金剛峰寺には一度も行かなかった。
 一度も乗らなかったといえば、阪急京都線はなぜか一度も乗らなかった。京阪電車で大阪淀屋橋までは何度も云ったのになぜだろう。
 もう一つ、近鉄奈良は何度も行ったが、JR奈良線には一度も乗ったことがない。したがって有名なJR奈良駅を見たことがない。不思議なことだ。

 

。。。。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.15 16:16:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.