3310407 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

楽天VIDEO

楽天VIDEO

カテゴリ

サイド自由欄

当ブログのキャラクターを描いていただいた吉井ダンさんが作画された「おんたま!」もよろしくお願いします。

おんたま!(1)


にほんブログ村 アニメブログへ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2013.09.13
XML
カテゴリ:金曜…国井咲也
国井咲也の満巻全席 第365席

めったに告知をしない国井だが、
今日は告知。
(今日から、かもしれない。本コラムにおいて、
 これは、まごうことなき手抜き宣言である)

   jihen.jpg


写真は2011年のもの。第一回になる。
基本的にアニメ会がやる(出店?)内容は
ほぼ変わらないと思うが、
一点だけ異なります。

今年は入場料がかかります。

アニメ会のライブだけでなく、
今年はイベント全体での「野外イベント」と
「展示イベント」については
一律で入場料として500円かかるそうです。

国井が『熱量と文字数』
『アキバBBチャンネル』上で
告知していた内容では
「去年と同じはずだから
 すべて入場は無料だ」という形で
話してしまっていたので、ここで
お詫びしておきます。ぺこり。

さすがに3年目ですから、
そろそろ運営費ですね。
みなさんご協力よろしく。
表紙がカラーの同人誌一冊だと思えば
いーじゃなイカ!


さて、ここからはこの「修正」について
思ったことを書く。

しゃべりがてら、勢いで話すので
あとあと、間違った、ということが
多々有る。
喋っているときには
ちゃんと話しているつもりだっのに、
いざ客観で聞いてみると
対象にしている作品名を
間違っていたりする。
頭の中での文章構成が
勢いに負けて追いついていないのだろう。
こういうのも筋肉と同じだろうから、
年々衰えてゆく。

こんなことをいま書くと、
宮崎監督の引退会見に
触発されているようだけれど、
そんなことはない。
「老いる」という現実を
直視することが重要だ。言い換えれば
「直視出来るか」ということだろう。
受け入れるからこそ、
次の1手を考えるだろうし、
手を打つには
「何が必要がなのか」ということがわかる。
つまりは、何の訓練が必要になるから、
早めに始めることが
できるのかできないのか、ということ。

個人の資質として、
この能力とも呼べる感覚の有無が
その人間の価値をみるに、
大きいように思える。

だからだろうか、
そういうことが出来るひとたちの言葉には
『普遍』がみてとれる。
誰が聞いても「うむ」と納得できるというのは
この能力に寄るのではないかと国井は考えている。

話がそれた。戻そう。
国井のミスの修正の話だ。

今週更新されたサンキュータツオ氏による
『熱量と文字数』の一片。

宇宙の話になって
その中で無重力下における長期間滞在で
起こる人体への影響の部分だ。
そこで、国井はハタと思い出して
「血液中のカルシウムが
 脳にいってしまうと聞いた」と
話したのだけれど、
これが、どうもおかしい。

そうだ、血液中のカルシウム?

ここが帰宅してからもひっかかって
バスローブ姿でワインを飲んでも、
どうも美味くない。
(昔のヤマトのほうのデスラーを
 思い起こしてほしい。
 仕事終わりの国井はあんな感じ。
 もちろんBGMはワーグナー)

しかしなにを間違っているのか、
そこでは思い出さないのである。

ふむ、と寝床につくと、
そこで思い出した。

そうなのだ、国井が聞いたのは、
血液中ではなく、

「長時間寝ていることで、骨のカルシウムが
 血液に溶け出して、
 それが器官に致命的損傷を与える」と
いうものだったのだ。

ここでハタと思う。

「なぜ、寝転んだときにはっきりと
 詳細を思い出した」のかと。

自分が「寝た」ことで、
その映像イメージが記憶の中にあった
「火星到達までの影響のデータどり」で
数名の男女がひたすら寝転がって生活したいた
映像と重なったのだからだと推測できるが、

これはつまり、
舞台演劇などと同じことがいえるのだ。

「動くこと」によってそれが
記憶のスイッチになっている。

台詞を覚えるというのは、
とても難しいものだが、
これに「動き」を加えると、
台詞を忘れていても、
動きの流れで、
「あ、ここで手を挙げたときは
 この言葉だった」という形ですらっ、と
台詞が出て来たりするのだ。

だから、実は「まったく動かないで長い台詞を
すらすらと言っている」役柄のほうが
暴れ回るキャラクターより、はるかに難しい。

観察してみると面白いかもしれない。
だから応援したくなるような俳優さんというのは、
よーく見ると、
『絶えず動かしている』という部分が観察出来る。

生物として「動いている」のか、
手法として「動かしている」のかが
わかるかもしれない。
これ、とても難しいものなのである。

もちろん、
これは自戒を込めて書いている。

誰それがそうなっていたから
良くない、というような話ではないので
くれぐれも注意されたい。

ちなみに、
どうして宇宙の話になったのかは、
氏が司会を勤めた『W流』をみてほしい! 
水曜日更新のタツオ氏の
本コラム上にそれがあるので、
みんな、みようぜ!
「W流」!
そして国井もたまーに出演してると
噂の「ぷらすと」も「ぷらすと」もっ!!

JAXAに河森さんですよっ?!
国井はとってもうらやまスィー!
(という、告知で終わる)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.13 20:09:53


キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

日記/記事の投稿

楽天カード


© Rakuten Group, Inc.