310337 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

修の後ろ向きなページ 

修の後ろ向きなページ 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.01.26
XML
カテゴリ:旅行
さて、金沢の旅行記でも…

初日は12:00頃駅前に到着。
金沢駅前
ホテルに荷物を預けて、そのまま市内散策へ…
と言いたいところですが、その前に軽くランチ。
時間がなかったのでバイキングにはせず、
やや歩いた場所にある「近江町市場」の定食屋さんにでも行こう、
…と思い、ふと見つけたお店に入ったはいいんですが、
何とそこは雀荘でありました。
昼だけ定食を出しているようです。

殺風景な雀卓テーブル、切り盛りするのは無愛想なおじさんが一人、
思わずたじろぎましたが、一旦入ってしまったので
出るわけにも行かず、注文することに。
初日ランチ初日ランチ
私は天丼、相方さんは刺身定食。
まあまあ美味しかったし、安かったから結果オーライですけどね。
もうちょっと調べた方がいいかな、と思いました。
…でも近くの有名な回転寿司は大行列だったしなあ。
やっぱりよかったかも。

市場を少し見た後、金沢城公園~兼六園へ。
金沢城公園
公園のほうは、ほとんど中を通るくらいで、
有料の場所には行きませんでした。
兼六園
兼六園は、入園料を払って中をじっくり観ました。
兼六園兼六園
雪つり(でしたっけ?)は、キレイでよかったですね。
北海道でも似たようなことをやってますが、見た目が新鮮でした。

それから県立美術館~21世紀美術館と周りました。
県立のほうは、塗り物中心の古い美術品が多数あって、
歴史のある街の凄さを感じました。
北海道では、こうはいかないですよ。

そして香林坊、片町などを散策。
香林坊、片町
こじんまりした感じでしたが、なかなか賑わってました。

最後に武家屋敷周辺を歩いて駅前に戻りました。
武家屋敷周辺

初日の行程は全て徒歩で、さすがに疲れたので、
夜は駅構内の居酒屋…というか、料理屋さんで一服。
そこでの夕食。
きときと刺身定食きときと刺身
金沢では、新鮮な刺身のことを「きときと刺身」というそうです。
これ(↑)はきときと刺身定食。
そして、「はちめ」という、あまり聞きなれない魚の焼き物。
白身で淡白な味でした。
はちめ焼き物
ここでビールを飲んで、相方さんはやっとゆっくり出来たようです。
(その後ホテルでもちょっと飲みましたが…)

2日目は、この旅行のプランのセットになっていた、
能登周辺の観光バスに乗りました。
あまり写真は撮らなかったのですが、
輪島の朝市や漆器の資料館、岬や崖などを周りました。
印象に残ったのが、砂浜を車で走ることの出来る
「なぎさドライブウェイ」。
能登周辺
大型の観光バスで砂浜を走るのは、不思議な感覚でした。
波打ち際ギリギリまで近寄ったりして、少し怖かったです…

この日食べたものの一部。
五郎島金時
「五郎島金時」という、この地方の特産らしいサツマイモ。
蒸かしたのを売っていたので買いました。
私はよく知らなかったのですが、
北海道ではめったに食べられないそうで、
相方さんは本当に感動していました。
あと、
柿の葉寿司・ますの寿司
柿の葉寿司、ますの寿司はこちらでもポピュラーらしく、
やっぱりコンビニにありました。

最終日の3日目は、何とほとんど観光をせず、
チェックアウトギリギリまで部屋でのんびり。
そしてそのまま、泊ったホテルのランチバイキングに行きました。
なんてぜいたくな時間の使い方でしょう(笑)
この日初めて建物の外に出たのは、PM2:00過ぎでした。

こうして見るとあまり密度は濃くないようですが、
それほど大きな街ではないし(失礼)、
とても楽しかったですよ。
ただ、想像以上に雪の少なかったことが意外でした。
少ないというか、全く「ない」状態でしたね。
山のほうに雪が見えるくらい。
北陸と北海道ではあまり気候が変わらないのかな…
と思っていたのですが、暖冬のせいもあって、
かなり暖かかったようです。

帰ってから数日経って、日常に戻ってしまいましたが、
またどこかに行きたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.26 21:18:24
コメント(4) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

Profile

修0000

修0000

Comments

トマトっこ@ Re:週末には外出をどうぞ(04/13) こんばんは。 今度はどちらへ行かれてい…
修0000@ Re:おかえりなさい(03/30) どうもです >千歳人さん えーと、も…
naoko@ おかえりなさい 天気が悪い中、無事お戻りのようで良かっ…
千歳人@ さすが、修さん 引きの強い事で(違)。強風で東北新幹線を…
修0000@ Re:そう思います(02/20) ごめんなさい、コメントを見落としていま…

Category

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

© Rakuten Group, Inc.