2412583 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

パリ五輪 エアコン… New! 健康奉仕さん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

筋トレ 開拓父ちゃんさん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2012.01.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日1月15日は地元自治会の恒例行事である
「産土講(うぶすな・こう)」。

昼間(11~14時)、公民館に集まって、

五穀豊穣と地域の発展、家内安全を祈りつつ、
お弁当とお酒で、直会(なおらい)です。

産土(うぶすな)講。

いい名前ですね。


産土講の神事は
10年に1度まわってくる
禰宜の組が担当します。

10年に1度の意味は

ぼくが住む鍛治屋町は
全部で10組、73戸あり、
10年に1度まわってくるのでした。

今年は6組が当番。

2年前は我が4組が禰宜当番だったので
あとしばらくは気持ちも楽です。


鍛治屋町の73戸、
出席者(1戸1名)を見渡せば、

年齢でいえば、ぼくは
若いほう数えると、5番目でした。

若い世代もたくさんいますが、
この産土講に出席することは
上の世代の役割(仕事)のようです。


ぼくにとっては産土講は今年も
「地元学」的な時間です。

紙とペンを持っていき、
今日もいろいろと書きとめるのでした。

昨年は雪の産土講でしたが
今年はおだやかな日となりました。

それにしても今日は15日で
1月も早いもので半ばなのですね。

びっくりですが、でも
今年はのんびりのような気もしています。

都会はどうなのでしょう。

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

ものごとの美は、それをじっと見つめる
人の心の中にある

(ヒューム)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

ソーラーポッド

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2012.01.15
「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.15 17:42:45
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.