1502215 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Freepage List

Profile

いちむらman

いちむらman

2015.01.18
XML
カテゴリ:日常


我が母校(岐阜の高校)のモットーは
「やりぬく精神」
と言う。

在学中は何も思っていなかったが、
これほど、人生を明るくすることは他にない。

掃除機を20年前に買った。
『キングネプチューン』という海外製品。キングネプチューン01
昨今は、
ダイソン「サイクロン」や
パナソニック、シャープ等も類似する物は出しているが、
「水フィルター」というシステムが気に入っている。

これが現在も売っているのかは知らないが、
当時、30万くらいで買った。
ちょっと高かったが、製品には満足している。
検索してみると、中古でしか出て来ない &
50万で買ったという人も居るので、まぁ、、、まぁ。

でだ。

壊れた。20年目にして。

いや、本体は壊れていない。
ノズル先の吸い取りもOK。
ただ、
先端の中にも、回転する(かき出し用)部分が回っていない。
この「かき出し」ってのは、
絨毯なら、電気で絨毯を叩いてゴミをかき出すという
これがあることが、他の掃除機と違う点であり、
「水フィルター」であることも、ダイソン等とは違うのだ。

色々、調べたが、
その部品だけを売っているという事実はない。
同じ症状を自分で修理した人の記事も見つからない。
20年前の物だから、しょうがない。

ちなみにヤフオクで探すと、
中古状態、動くことは動くというものが5000円ほどで
出品されている。
送料を考えると10000コースか。
それを手に入れたとして、

現在壊れたホース部と、本体、
まぁ、丸々1台分が邪魔になる。
粗大ゴミで出すことは可能だが、
1万円で、中古物のこれを、、、、?

うーん、ついに、我が家もダイソンか?

いや。

NO!

こんなくらいでは、我が輩は諦めない。

========とりあえず、

解体してみるのだ。

(1)フタを開ける

プラス・ネジで2カ所を外すだけでOK。
キングネプチューン02
ビックリした(笑)
ホコリまみれである。
キングネプチューン03
キングネプチューン04
掃除機の弱点は、自分を掃除できないことである。
とりあえず、指で出せるだけの

(2)ホコリを取り除く

キングネプチューン05
ホコリが取り出せれば出せるほど、
直るのではいか?という期待が持てる。
もう指では無理だな、というところで
もう一カ所に、プラス・ネジがあるので、
そこも開けてみる。
なんと、その「いかにもホコリを防ぎますよ」な
フタは、ちょっと厚めの「紙」であった(笑)
キングネプチューン06
こんなもん、隙間から、いっくらでもホコリ入るわ!という。
キングネプチューン07
そこでも、指でつまめるホコリは取り除く。

そして、ベランダに出て

(3)逆噴射掃除をする

ふむ、これが出来るところが、この
『キングネプチューン』の利点だ。
掃除機の本来ならば、空気を出す口に
ホースを指して、空気でホコリを吹き飛ばすことが可能なのだ。
コヤツは、本体じゃない部分は、自分を掃除できるのだ。

(4)凄く綺麗になった

キングネプチューン08
ので、

(5)電源を入れてみる

動かない。。。
電気は来ている。
LEDは点灯するのだ。
こりゃぁ、モーターか配線がイッテるな。
うーん、駄目か、、、、と
しばらくじっと眺めてみる。

ふと、気がつく。
モーター部にも、プラス・ネジがある。
結構、たくさんあるので、一瞬、面倒臭いと思ったが、
焦らず、ゆっくりネジを外していく。
ネジは6個あった。

(6)モーターのフタが開いた

ホコリまみれである。
キングネプチューン10
今度は先よりも「こびりつき具合」が酷い。
こんなにホコリが入るんなら、
何のためのモーター・カバーか?
と思ったが、20年間、一度も掃除してなかったのだから
しょうがない。

指でつまめるホコリは取り除く。

さらに、
「さっき、一度やったことを、もう一度やる」のは
面倒臭いのだが、
ここまできて諦められるほうが、おかしいのである。
ベランダに出て

(7)逆噴射掃除をする

笑ってしまうくらいモーターが綺麗に、
ともすれば新品に見えるほどになった。
キングネプチューン07
さっきは、見えもしなかった、金色の(エレキ・ギターでも関係しそうな)銅線?みたいな部分が光って見える。
キングネプチューン09
うーん、期待できるぞ!

(8)電源を入れてみる

動かない。。。
うーん、ついに年貢の納め時か?

いや、

我が輩は、これしきでは諦めない。
母校のモットーは「やりぬく精神」だ。

これでも動かぬなら、
次の案を出さねばならない。
が、
しかし、
我が輩は、その前に、
掃除機に愛情を向ける。
「お前なぁ、今度動かなかったら、
 俺は、ダイソンに買い替えるぞ?
 お前、お払い箱にするぞ?
 違うだろ?まだ、俺と一緒に
 掃除したいだろ?
 頼むぞ?
 生き返れよ?」


(9)全ての部品を、組み立ててみる

さっきと同じ状態なままである。
フタが開いてようが、閉まってようがシステムとしては
何ら、変わっていない。
俺は今、1時間、掃除機に愛情を注いだ。
あとは、ただ、ただ、俺は「お前を信用する」
元通りの形に組み立て直して、

(10)電源を入れる



動いた。



==========ちなみに、

取り出したホコリは、これ。
ゴミ箱



 ↓クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.18 18:27:50
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.