1815299 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

親ばかインコ日記2

親ばかインコ日記2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レンぶラン

レンぶラン

Calendar

Freepage List

Rakuten Card

Favorite Blog

~2つの「あれから2… inkonoyadoさん

忘れまじ 松田麻美子… まりえfさん

チョコの喜怒哀楽。😎 チョコ8さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
ソクラテスの妻用事 fujiwara 一海さん

Comments

aka18@ Re:アイス食べられ暴行した教師、体罰で処分は3度目だった!!(10/15) 工藤健太君を体罰と熱中症で死に追いやっ…
レンぶラン@ Re[1]:口内炎が!?(01/07) 今晩はakiさんへ 返事が遅くなってすいま…
aki@ Re:口内炎が!?(01/07) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
背番号のないエースG@ Re:沖縄の無人島、中国系企業が半分購入(02/14) 今回は沖縄をthemeにしてくださり、ありが…
レンぶラン@ Re[1]:ODA予算を「倍増すべき」!!??(12/09) チョッパリさんへ >後進国に金ばらまか…

Headline News

2013年04月15日
XML
カテゴリ:ニュース
NHKの東海問題はNHKは反日マスコミだからそういった事もするだろうこんな中国、韓国に乗っ取られた国営放送は早く潰さないといけないと思っていたのですが、NHKだけじゃなかった!!

先ずはNHKの東海問題のニュースはこれです。

■NHK“東海問題”でサイト利用停止 竹島、尖閣の表記がないのは不可解…- 夕刊フジ(2013年4月10日17時12分)
 日本海の表記に、日本政府の見解と異なる「東海」を併記していたことが分かったNHKのインターネットサイト「NHK映像サイトみちしる」。NHKは9日午後から、このサイトを一時閉鎖した。

 「みちしる」にアクセスすると、「サイト改修のためしばらくご覧になれません」と表示され、利用が出来なくなっている。

 日本海と東海を併記していたことについて、NHK広報局は9日、本紙の取材に「指摘の地図はグーグルから提供されたデータをもとに作成していたが、NHKが行った地名表記の設定に不備があった。意図的にそうした表記を使ったものではない」と釈明した。

 また、竹島の表記や尖閣諸島の地名表記がないことについては「グーグルから提供されたデータそのものにない」としている。

 だが、わざわざ東海の表記を付け加えておきながら、「データがない」として竹島や尖閣諸島の正確な表記をおざなりにするのは不可解ともいえる。

 日本海の呼称をめぐっては、世界の海図や海、海峡の名称などを調整する国際水路機関(IHO)が昨年4月、「日本海」単独呼称のままとすることを決めている。


そしてこれが問題のニュース

■地図修正、大慌て 東海併記、グーグル原因 海自・環境省など飛び火- 産経新聞(2013年4月13日10時31分)
 韓国が主張する日本海の呼称「東海」が併記された地図がインターネットサイトで使われていた問題で、海上自衛隊や環境省などでも同様の併記が見つかり、修正作業に追われている。竹島(島根県隠岐の島町)は洋名の「リアンクール岩礁」と表記されていたことも判明。いずれも米ネット検索大手「グーグル」から提供された地図を使用していたことが原因だった。

 問題の地図が使われていたのはNHK「映像マップみちしる」のほか、海上自衛隊のサイト、東京都の「防災マップ」、震災がれき処理状況などが分かる環境省の「がれきフォトチャンネル」、行政情報を閲覧できる島根県の「マップonしまね」、島根県観光連盟の「しまね観光ナビ」など。

 グーグル(日本法人)によると、日本向けに提供している地図では「日本海」と単独表記されている。ただ、「グローバル仕様」と呼ばれる標準版の地図では「東海」と併記され、竹島も「リアンクール岩礁」と表記されている。

 海上自衛隊は「申し訳ないと思っている。以後気をつけたい」。環境省は「日本海の方までよく確認していなかった」としている。

 竹島が「リアンクール岩礁」と表記された地図を使っていた島根県の衝撃は大きい。県によると、グーグルの地図では昨年10月まで、「竹島」で検索すると、地図上に島名の表記はなく、地図外のスペースに「ウルルン郡799-800」と韓国の住所が表示されていたという。

 県は同年6月、「誤解を与える」としてグーグルに変更を要請。10月から日本版では「竹島」、韓国版では「独島」と表記されるようになった。しかし、県のサイトでは標準版が使われていたため「リアンクール岩礁」と表記されていた。

 サイトは平成21年4月に開設された。開設当時はグーグルが無料で地図情報を提供していたことに加え、「グーグルの地図は個人や民間のシェアが大きく、使いやすいだろう」と判断し、グーグルの地図を採用したという。県の担当者は「今回の問題は技術的な問題が大きい」としている。

 東京都も気付かずに標準版を使用していた。猪瀬直樹知事は12日の定例会見で「作成を委託した業者が標準版を使用したことで生じた。極めて重大なミスだ」と強調。委託業者に対し、都として正式に謝罪を求める考えを示した。

 グーグルの広報担当者は「個別の名称については回答できないが、当社はグローバル展開しているので複数の主張があれば併記する場合がある」としている。


海上自衛隊に環境省が!!!
日本人は平和ボケだと常々思っていましたが、此処までとは。
まさか領土を守る為に存在している筈の海上自衛隊がこんなミスをするとは思いもしませんでした。
いい加減平和ボケ日本人にも危機感を持って欲しいものです。

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年04月16日 21時55分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.