1815251 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

親ばかインコ日記2

親ばかインコ日記2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レンぶラン

レンぶラン

Calendar

Freepage List

Rakuten Card

Favorite Blog

~2つの「あれから2… inkonoyadoさん

忘れまじ 松田麻美子… まりえfさん

チョコの喜怒哀楽。😎 チョコ8さん
沖縄戦線異状あり !? 背番号のないエースGさん
ソクラテスの妻用事 fujiwara 一海さん

Comments

aka18@ Re:アイス食べられ暴行した教師、体罰で処分は3度目だった!!(10/15) 工藤健太君を体罰と熱中症で死に追いやっ…
レンぶラン@ Re[1]:口内炎が!?(01/07) 今晩はakiさんへ 返事が遅くなってすいま…
aki@ Re:口内炎が!?(01/07) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
背番号のないエースG@ Re:沖縄の無人島、中国系企業が半分購入(02/14) 今回は沖縄をthemeにしてくださり、ありが…
レンぶラン@ Re[1]:ODA予算を「倍増すべき」!!??(12/09) チョッパリさんへ >後進国に金ばらまか…

Headline News

2013年10月21日
XML
カテゴリ:ニュース
大変だ!韓国朴大統領が「第二の漢江の奇跡を」って口にしたようです。
勿論韓国にそんな金はありません。
日本は韓国に擦り寄られても一切韓国にお金を渡してはいけない。
渡せばこれからも金の無心をされ続ける事になります。
売国奴が友好を理由に支援を訴えてもそれに騙されないようにしなければいけません。

■朴大統領「セマウル運動を発展させて第二の漢江の奇跡を」
OCTOBER 21, 2013 08:24
朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は20日、「セマウル運動を未来志向的な市民意識改革運動に発展させ、第二の漢江(ハンガン)の奇跡を起こそう」と述べ、父親の朴正煕(パク・チョンヒ)大統領時代の国家改造運動だったセマウル運動が進むべき方向を提示した。


朴大統領は同日、全羅南道順天(チョルラナムド・スンチョン)で開催された全国セマウル指導者大会に参加し、「セマウル運動は、わが現代史を変えた精神革命だった」とし、「国民に『なせばなる』という自身感を植え付け、世界が注目する漢江の奇跡を成し遂げる動力になった」と評価した。


朴大統領は、また端境期を凌ぐ貧困の克服が最大の課題だった1970年代の「勤勉・自助・協同」中心の運動から、「共同体・文化創造・奉仕・グローバル」中心のセマウル運動への躍進を提案した。


第二のセマウル運動の第一の課題として提示したのは、共同体精神の復元だった。 朴大統領は、「セマウル運動精神は、個人ではなくみんあが豊かな暮らしをすることだった」とし、「第二のセマウル運動は分け合い、奉仕、配慮の実践徳目を加え、国民統合をけん引する共同体運動になるべきだ」と話した。 また「都会と農村、首都圏と地方間の格差を解消し、世代間、地域間、階層間の葛藤の溝を埋めていくことが、第二のセマウル運動の重要課題になるべきだ」と強調した。


もう一つの課題はセマウル運動の輸出だった。 最近、ベトナムやインドネシアなど主要途上国の首脳らは、セマウル運動に大きな関心を示してきた。 朴大統領は、「大韓民国に希望を与えたセマウル運動が世界の多くの国に希望の灯りになっている」と言い、「韓半島を超え、地球村の幸福に貢献するグローバル運動に発展させていくべきだ」と提言した。 とくに「地球村セマウル運動を国際協力プログラムの重要事業として推進していく」と述べた。


朴大統領は同日、就任後初めて全羅南道を訪問し、順天湾の国際庭園博覧会会場を視察したが、順天市長から「1962年の大洪水のとき、朴正煕元大統領夫妻が訪問し、迅速な復旧を指示し、今日の東川(トンチョン)が作られるようになった」と説明とともに、朴元大統領夫妻の訪問時の様子を収録した写真集を贈られた。 朴大統領は、「50年前のことですね」と言って回想にふける場面もあった。


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年10月21日 23時45分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.