266403 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自然のたまて箱

自然のたまて箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

donjoyo

donjoyo

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

6月は早かった もっちんママさん

ガックシ! 田舎のシルビアさん

今日は、少し涼しい… mini2007さん

ニュース番組の劣化 es5-無限さん

うさぎのぴょんこ usagi0519さん
中国語 ピアノ グ… アオイソツグミさん
わたしのつぶやき・… なべちゃん88さん
CRYSTAL D… yurisoさん
オヤヂの田舎暮らし新 福島_ちいちゃんさん
2009年03月31日
XML
カテゴリ:里山のめぐみ

昨年は椎茸 今年はヒラタケとナメコ

田畑の側に伸びた樹木を秋から冬にかけて伐り倒し、それを原木にして春にキノコの菌

を植え付ける。残った樹は冬の薪になる。

去年の春は椎茸菌を植えつけた。予定だと今年の秋には出てくる。

KICX2994.jpg

クリタケとムラサキシメジ、アミタケは秋の山歩きの楽しみにとっておいて、身近にいつで

も食べれるキノコとしてヒラタケとナメコを栽培することにした。

KICX2988.JPG 切った樹にドリルで穴を開ける

KICX2990.JPG そこに菌の付いた駒を打ちこむ(右の白いもの)

KICX2992.jpg 水を掛けて上にござを掛け仮伏せ

週に2度くらい水を掛けて梅雨頃に地面に直接に本伏せする。

上のナラ類の木に植えたのがヒラタケ、下の桜の木に植えたのがナメコ。

菌によって好む樹が違う。

このキノコが出るのは来年の秋。シイタケもこれらのキノコも3年ほど出てくるというから楽

しみだ。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月31日 17時17分37秒
コメント(8) | コメントを書く
[里山のめぐみ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.