らくてんオヤジの世相手帳

2008/03/20(木)13:46

司馬遼太郎「竜馬がゆく」を読み返しています。

書籍(29)

どんなに面白かった本でも「また読みたい」と思うことは、私の場合とても少ないです。 仕事関係を除くと、鴎外、芥川などごく一部の文学作品、一部の手帳関連本、小室直樹さんの啓蒙書くらいです。 ただし、例外があって、藤沢周平さんの作品だけは、どれも再読したくなりました。 「三屋清佐衛門残日録」は五度、「用心棒日月抄」は三度など、よく読み返しました。 司馬遼太郎さんの小説は、面白くて、ためになって、資料的価値があって、と実にすばらしいんですが、再読したのは、今二度目を読んでいる「竜馬がゆく」が初めてです。 未読の傑作がたくさん残っているということもありますが、情よりも知が勝っている作風のせいではないかと、私は考えています。 しかし、この「竜馬がゆく」は、最初に読んだときから、いずれもう一度読もうと思っていました。 とにかく面白い。文庫本で八冊もあるのに、長さが全然気になりません。 登場人物が実に魅力的に描かれています。この一事でも、司馬さんが並みの作家でないことがわかります。 小説に登場する歴史上の偉人達を、その偉大さ、非凡さと同時に、等身大の生身の人間としての様子も、過不足なく描いています。 坂本竜馬という人は、姉さんっ子で、大きくなっても寝小便たれだったのに、江戸に出て、江戸きっての剣士になりました。しかし、一方その剣名にこだわることなく、船や国際法に熱中しました。そして、勝海舟の引立てのもと、犬猿の仲だった薩摩と長州の間を取り持ち、手を握らせて明治維新への筋道をつけました。しかし、本人は新政府に入る欲をまったくもたず、船乗りとして海援隊の育成に努めましたが、30代前半の若さで切り殺されました。 10数年前、銀座へ司馬遼太郎展を見に行った時、坂本竜馬の自筆の手紙の実物を見たことがあります。 最愛の姉に宛てたその手紙は、文面の合間に、風景の絵まで描かれており、朱墨までまじえていました。 ビジュアルでカラフル。 そして、のびやかな字で「エヘンと思い候」などと綴られていました。 司馬さんの描く、おおらかな竜馬そのままだな--- そう感じました。 この作品を読めば、だれでも坂本竜馬が大好きになるでしょう。 竜馬がゆく(1)新装版

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る