【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2001年11月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
はじめに

 1996年、3月7日、午前7時30分。一台のマイクロバスが、S地区のみかんづくりとみかん研究家の併せて15名を乗せて、JA駐車場を後にした。目的地は中華人民共和国、浙江省は黄岩。中国のみかん産業の実態を自分たちの目で見に行こうというわけだ。
 そもそも中国のみかん産業についてはじめて知ったのはもう七・八年も前のこと。興津試験場長のエラい先生のお話を聞きに行ったときだった。
「オレたちは加工品なんてつくらないから、ブラジルのオレンヂジュースなんてどうってことないね。」
「オレンヂ自由化だって!遠い国から来たオレンヂなんて防カビ剤いっぱい使って、臭くて食えねーよ。それにありゃー毒だよ、ド・ク。人間の食いもんじゃねーよ。」
と、強気だった私たちも、
「何、中国でみかん?瀬戸内とおんなじ気候に恵まれてるとこで作ってるって。でも、オレたちの相手ンなるだけのテクニック持ってんのか。何、日本人の技術屋が現地で指導してるってー、バカヤロー。」
「中国は近いから防カビ剤なんて要らないしなあ。外貨稼ぐんだったら何するかわかんねーし。最近、開放政策でけっこう盛り上がってるジャン。」
というわけで、私たちの中国に対する関心は次第に高まり、ついに、
「そんなら見に行ってやろうじゃねーか。」
ということになり、
「どうせなら、見てきたことをミニコミ誌に書こうじゃないか。」
と、なったのであります。
 拙い冊子ですが、見たこと感じたことを少しでも伝えられればと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2001年11月12日 13時59分46秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

TALKING TALKING ROSE 鎌倉ROSEさん
アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
まゆんの旅日記 mmayunさん
飲茶天国 cherry-kuroさん
カガワちゃんの毎日。 ぐわぐわさん

コメント新着

 鶴亀彰@ Re:50年前のビデオ(2)(08/08) 突然のメールで失礼致します。私はカリフ…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.