【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2003年10月31日
XML
テーマ:中国旅行(113)
カテゴリ:カテゴリ未分類
鎮東路を歩いてサンタナを駐車した場所に向かう。道路の北側は大規模な建設工事が行われている。おそらく新しい観光施設を造っているのだろう。

ちょうど作業が終わったところだったらしく、道路わきの現場では同じ色の作業服を着た20人くらいの作業班が2列に並んで点呼を取っている。しかし、建設現場にはまだまだたくさんの人が動いていて、コンクリートミキサー車も出入りしている。
「工事は夜中もやっているのかな?」
とwhさんに訊いてみた。
「工事は遅くまでやります。たぶん11時くらいでしょう」
古城の中はあくまで古いまま保存され、古城の外はどんどん新しく変わっていく麗江の活気が感じられる。

鎮東路は少し上り坂になっていて、道路わきでは籠に入れたミカンや、キノコを売っているおばさんたちがいる。荷物をいっぱい載せた自転車を押している男性がいる。屋台で茹でたトウモロコシを売っている。そして、何をするでもなくたむろしている人たちがいる。古城から左に向かって歩けば近代的な街並みがあり、右に歩けばそんなごく普通の中国の下町の風景がある。この落差もtetywestが中国に魅せられている理由の一つなのだ。おそらく後10年もすれば、こんな生活感の溢れる街角の風景は見られなくなってしまうのだろう。

定員5人のサンタナに6人が乗り込んで10分で到着したのは、駐車場完備の郊外型レストラン「曲靖」だった。古城を出るときwhさんから、
「羊の肉は大丈夫ですか?」
と訊かれていたので、夕食は羊肉料理だとはわかっていた。もちろんtetywestも家内も羊肉はOKだ。店の入り口には「新鮮火鍋第一家」と書かれている。日本ならまず「ジンギスカン鍋」を思い浮かべるところだ。

ちょっと話が逸れるが、この「ジンギスカン鍋」は中国と日本の食文化の違いがよくわかる料理の一つだろう。以前「北京旅行記(17)」にも書いたように、中国の「火鍋」のルーツは蒙古族の羊肉料理なのだ。遊牧の民である蒙古族は今でも羊を主食としている。そんな蒙古族が戦場で料理をするとき、兜を鍋代わりにして羊の肉を料理した。実際に食べたことはないのだが、羊を一匹丸ごと茹でてみんなで好きな部位の肉を手掴みで食べるという豪快な料理もあるのだそうだ。

ところがこのジンギスカン鍋が黄海を越えて日本へ伝えられたときに、何故だか兜の使い方が反対になっている。日本では外側に肉を貼り付けて「焼肉」状態で料理するのが「ジンギスカン鍋」なのに、中国では兜の中に湯を入れて「しゃぶしゃぶ」状態で食べる。それに日本の調理器具がなぜ「鍋」と呼ばれるのかtetywestは不思議でならない。大辞林(国語辞典)には、
「鍋」=【食物を煮るのに用いる金属製または陶器製の器。釜(かま)より浅く、取っ手・つるなどをつける。】
とある。あれはどう見ても「ジンギスカン鉄板」のほうが正しいように思うのだが・・・

こんなときはネット検索に限る。つまらないtetywestの疑問にもちゃんと答えてくれるサイトがあるからありがたい。(http://www4.ocn.ne.jp/~mutton/tanijin1.html)

-------------------------------------


ジンギスカン鍋とは!?
ジンギスカン鍋の名付け親は、1912年に満州鉄道に入った駒井徳三というのが定説らしい。「成吉思汗料理物語り」によると、駒井はのちに満州国総務長官となるが、札幌で生まれた長女が「蒙古草原、羊群、義経のイメージ、それにリズム感、とくに父は名前をつけることが大好き」と語っている。草原の武将のイメージの連想から、日本の羊肉料理に『ジンギスカン』の名を冠したといわれる。
東京の料理店「春秋園」が32年、庭で成吉思汗料理を出していたという記録があり、この名証は北海道に限らず、以前から広く使われていたらしい。しかし、ジンギスカン鍋という名前の響きは、北海道の乾いた風土にぴったり合った。この命名がなかったら、本道の爆発的なブームはなかったという人が多い。

たれメーカーが「成吉思汗のたれ」を一般家庭向けに発売した。当初の販売が振るわず、その後、鍋の普及に取り組む。たれを購入したお肉屋さんに鍋を配り、それをお客さんに貸し出すことで消費の拡大をはかった。

-------------------------------------


日本の「ジンギスカン鍋」の歴史はかなり新しかったようだ。それに、料理の普及に「鍋」が一役買っていたというのも面白い。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月31日 12時04分52秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

TALKING TALKING ROSE 鎌倉ROSEさん
アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
まゆんの旅日記 mmayunさん
飲茶天国 cherry-kuroさん
カガワちゃんの毎日。 ぐわぐわさん

コメント新着

 鶴亀彰@ Re:50年前のビデオ(2)(08/08) 突然のメールで失礼致します。私はカリフ…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.