223375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

My favorite 空知@北海道blog

My favorite 空知@北海道blog

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

sorachiseko

sorachiseko

お気に入りブログ

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

大聖寺 「面白きこと… 月光石7676さん

カテゴリ

フリーページ

サイド自由欄

2012年10月20日にブログがお引越し\(~o~)/

新しいブログはコチラ

http://ameblo.jp/sorachiseko/

こちらでまたよろしくお願いします

\(~o~)/ \(~o~)/ \(~o~)/

空知ブロガーsorachisekoです☆

twitter@sorachise にもときどき登場(*^^)v

英語ブログ@sorachi & hokkaido やってます

http://talk-hokkaido.blogspot.com/



コメント新着

sorachiseko@ Re[1]:もう少しで降りるのに~(10/12) Gsanさん 実習、いよいよですね~ 栗…
Gsan@ Re:もう少しで降りるのに~(10/12) お疲れさま~!寒くなってきましたね。 M…
sorachiseko@ Re[1]:夕張どかーんと紅葉狩り(10/09) 主催者様 お知らせありがとうございます。…
sorachiseko@ Re[1]:夕張どかーんと紅葉狩り(10/09) 元スタッフ様 貴重な情報ありがとうござい…
元スタッフ@ Re:夕張どかーんと紅葉狩り(10/09) ゆうばり紅葉狩り2012 シューパロ会…
2012.04.23
XML
カテゴリ:栗山町
小林酒造のお祭りが、この季節、4月の第2週なのは、米作りの農家さんへの感謝を表すためのお祭りだからなのだそうです。

美味しいお酒をつくるには、美味しいお米づくり、美味しい水のあるところ。
作る人の技術は、その次になるんですね。
そんなお酒を楽しむ時にも、心して味わっていただきたいものです。

栗山老舗まつりは、例年2万人以上の人出の9割が町外からの参加客とのこと。
町民の皆様のお邪魔にならなかったかしら、
一緒に楽しませていただきありがとうございました。

歴史の長い小林酒造は、古い酒蔵が雪の重みで倒壊の危機に陥ったりと
困難をのりこえて、今年も雪解けの春をむかえた喜びにあふれています。
北海道への入植、開拓、栗山町での地元のお米での酒造りと、
いろいろなチャレンジを乗り越えた風格と気品の小林酒造。

そんな老舗を支える、先代夫人の気品あふれる笑顔には
ほんっとに引き込まれる魅力がありますね。

この笑顔が、小林酒造の宝物。

おかみさんの笑顔に会える、「くりやま老舗まつり」。
来年も、そのまた次も、楽しみにしています。

kuriyama





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.23 23:36:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.