091988 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

LIFE

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Recent Posts

Freepage List

Free Space

((o(∇^*o) (o*^∇)o))

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2011.01.16
XML

昨年12月,家族から
口腔内の歯ぐきや歯,息の匂いなどが気になると打ち明けられ,
何か改善策はないだろうかと探していたところ
ようやく2つのものに出会いました。 (^ー^* )

1つは直接口腔内・歯を清掃するタイプ,
もう1つは体内に摂取するタイプのもの。

購入してから子供から年寄りまで毎日飲用していますが,
これは良い!!との実感。

意外と知らない方も多いのではと思い
この機会に私のブログにてご縁のある方々に
是非お役に立てていただければと思い
前回は,1月12日の日記お口の中の健康・乳酸菌入り・歯磨き粉編にて
直接口腔内・歯を清掃するタイプのものである
薬用歯磨き アバンビーズ 100g をご紹介させていただきましたが,
今回はからだの免疫力も高め,尚且つ
口腔内にもとても良い
とされるなた豆茶
3社のご紹介をさせて頂きます。

     ↑↓上や下の写真や青い文字をクリックすると
     商品の詳細・購入ページに簡単に行けます♪ (* v v)σ↑↓クリック


なたまめ茶って何??
と疑問に思われる方も多いかとは思いますが,
マメ科の一年草で,刀豆(トウズ,タチマメ,ナタマメ),
帯刀(タテハキ)とも呼ばれているものです。
なたまめは以前より漢方薬として知られていたもので,
実の鞘は非常に大きく30cm~50cm程にもなります。

     


なたまめ茶の期待できる効能としては下記のものがあげられます。

なた豆には抗炎症作用や排膿作用があり,
免疫力を高める成分も発見されており,
口腔内の細菌バランスをよくする効果があります。
なた豆によって免疫力が高まると,
口腔内の細菌バランスが善玉菌優勢に変わってくるので,
歯周病の再発予防にも役立ちます。

歯科医院によっては,歯垢や歯石をとったあと,
希望する患者さんには,なた豆のエキスで
口腔内の洗浄をしている所もあるようです。
抗菌剤に比べて効果はおだやかですが,
なた豆がもつ抗炎症作用や排膿作用が期待できるとのこと。
また自然の植物エキスなので副作用の心配もありません。
これと同じような効果を得るため,自分でケアするときは,
歯を磨いたあと,なた豆茶で歯ぐきをゆすぐように,
うがいをするのもよいとのことです。

また,なた豆が有効といわれる症状には,
・歯槽膿漏(歯周病)
・イボ痔,切れ痔,痔ろう,脱肛
・便秘,下痢
・吹き出物・面疔
・蓄膿症,扁桃炎,口内炎
・腎臓病,むくみ,冷え性
・高血圧
・肝臓機能や長官の働きを活性化
・ポッコリ腹・メタボ腹の改消
・花粉症対策
等があげられています。

なた豆の効能については,科学的なアプローチも行われており,
なた豆にしかない有効成分として,
抗腫瘍作用のあるコンカナバリンA,免疫力を高めるカナバニン,
腎機能を改善するウレアーゼなどが発見されています。


私は現在京都やまちやのなたまめ茶を飲んでいますが,
香ばしくまろやかでとても飲みやすいものです。 ゴクゴク飲んじゃいます。

     

家族全員で飲んでいますので,もうそろそろなくなります。
 ( ゜д゜) アラヤダッ!!
ということで,本日は
さつま地方(鹿児島県)に古来より伝承されてきた
ナタマメ(刀豆)健康法をもとに作られた純国産の
なた豆元気茶を注文し終えました。
        ↑ 今回私が飲んでいた京都のなたまめ茶は
   楽天ではとり扱ってはおりませんでしたので
   飲み終えて新たに注文したなたまめ元気茶の紹介タグを貼っています。


各社を飲み比べてみるのもおつなものですよ♪

是非みなさまの健康にお役立て下さい。  (* v v)。ウフッ

    ↑↓写真・バナー・青い文字をくりっくすると

 各商品の詳細・購入ページに簡単に行けます♪ (* v v)σクリック↑↓


純国産 なた豆
国産 扶桑園製100%
価格 : 2,200円
なた豆元気茶
薩摩刀豆全草
価格 : 3,570






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.17 06:24:59
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.