828040 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

龍馬がゆく

龍馬がゆく

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

神田龍馬

神田龍馬

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

苦笑い節その7 New! toshinnyさん

運命館~階~ (Kizah… 峰絵佳さん
 きらきら、みーつ… omitmentさん
2010年06月21日
XML
カテゴリ:龍馬閑話

んで、明治維新の陰ぜよ。  おう! ワシ、龍馬がゆく
まず、こっから→ 『古道をゆく@1』    存分に楽しめる

山の辺64
奈良大和、山の辺の道





ほぼ中間点にあるんが、 ここ長岳寺(ちょうがくじ)じゃき
824年、空海が大和(おおやまと)神社の神宮寺とし創建



盛時、40以上の塔頭が建ち並んどったそうぜよ。 だが
明治政府の王政復古運動。その一環、廃仏毀釈で衰退



平ったくいうと。 天皇による政治と宗教の完全支配を
目指しての神仏分離。そりゃ、積極的に展開したがよ






日本人。色んな神や仏を信心しとるき
山の辺65
山の辺66

世界でも数少ない多神多仏信仰の国民
七福神ちゃ、インド・中国・日本の神々ぜ

山の辺67
山の辺68

それを、天皇一神による祭政一致へ大転換

山の辺69
山の辺70

幸か不幸か、それが奇跡的な富国強兵の一因に

山の辺71
山の辺72
はてさて




こん運動で、衰退した寺も多い。隠岐・佐渡・薩摩・土佐
平戸・延岡・苗木・富山・松本などの藩で、 激しかったき



特に、明治維新を起こした藩じゃ、民衆の参加も狂信的で
仏像・仏具・仏画など破壊。で今も、九州にゃ大寺は稀有






てなことで、廃仏毀釈の嵐。 明治初~4年頃、吹き荒れる
そりゃそうと、おまん。 今の日本人って、どげん思ふがよ?



ワシか。 ワシゃ、明治維新と比べるとな
ええ意味でなら、国際人。 だが真実は?



懐かしのアニソン。 神にも悪魔にもなるなら 『デビルマン』
おもしろページ


さあ、おまん。 今日の運勢ちゃ?
■ 一押しの運だめし 『おもしろページを当てろ』 ■

なかなかランクアップせんから 考えた姑息企画
だが…。1つだけ、おもしろページにリンクしとる

rg
ro
rg
rb

山の辺73





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月22日 09時10分19秒
コメント(5) | コメントを書く
[龍馬閑話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.