596072 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

🌸花ちゃん姉妹のパパ剣道日誌🌸【市川市剣道連盟 大野剣友会 所属】幼児5才~&小学生剣士募集中!

🌸花ちゃん姉妹のパパ剣道日誌🌸【市川市剣道連盟 大野剣友会 所属】幼児5才~&小学生剣士募集中!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Nov 12, 2023
XML

皆さま こんばんは



​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​市川市剣道連盟大野剣友会 花ちゃん姉妹のパパです。

​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​毎週日曜日市川市立大野小体育館9:15より 体験や見学できます! 
どうぞお気軽にお越しくださいね! 一歩踏み出してみましょう! 
幼児5才~小学生~中学生~初心者大人の剣士(仲間)募集中です! 
​今、入会すれば竹刀1本プレゼントキャンペーン中!(小学生以下限定)
大野小のみならず大柏小宮久保小のお仲間も大歓迎(因みに私は大柏小卒です)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

つい先日まで夏日の11月でしたが、気象協会によれば本日の最高気温9℃で12月下旬並みとの発表
​​​そりゃ~寒い訳ですよね​​
そんな中、第41回部内錬成大会は実施されました。


まずは、
事前準備された熱血吉田先生並びに諸先生、また要のMM先生と対戦表や景品等を準備された保護者の皆様、更には本来午前中であった中学校間の練習試合を午後に調整下された下貝塚中剣道部顧問の先生
​​本当に有難うございました。


おかげさまで、​部内錬成大会が礼法正しく、楽しく、交剣知愛​​の精神で実施されました。
1戦1戦の熱戦がとても見ごたえある部内大会でした! 



■本日の仲間達​の代わりに集合画像
創設者 島田最高顧問も臨席 有難うございます。
子供たちの笑顔が嬉しいですね!




​​​■本日の内容(画像)
画像は凡そですが、プログラム順です。
皆様 沢山の感動を有難うございました。

↓開会式を待つ 大野剣剣士達 みんなどんな気持ちだったのでしょうか・・・・・


↓まずはパパ剣士Wさん 剣道二段の合格の表彰式 おめでとうございます!


↓H坂キャプテンの選手宣誓! 


↓会長のことば  錬成のための大会なので、お互い全力で勝ちに行ってください。
(という意味だったと思います)勝負に拘る会長らしいお言葉でした。


↓優勝カップ返却 親子鷹K君


↓ハチマキさん(大野剣では小手組という)と面付組による
木刀による基本技の4本までの演武


↓H坂キャプテンと狩人花ちゃん妹による 9本目までの演武


↓剣道六段富田先生と同五段熱血吉田先生による日本剣道形の演舞(大野剣指導部の先生方です)


↓ハチマキさん(大野剣では小手組という)による基本打ちと切返し 
今年中には防具を着用したいものですネ!




子供たちの演舞や試合の動画は、大野剣友会内の一斉メールや 保護者LINEにて共有報告いたします。


↓試合結果
 Aチームの優勝 おめでとうございます!


↓閉会式でも 先生方のお話を 体ごと向けて 真剣に聞く 大野剣友会の子供達!



​■個人的に特に感動した場面(順不同)
先鋒(低学年クラス)みんなの成長が眩しかったな~ 大野剣の未来を担う子供達ですから当たり前ですね・・・・特に最年少の小1の希望のHちゃんの躍進に拍手

次鋒(小中生 混在クラス):
伸び盛のH気君全勝は当然として そのH気君から、唯一1本奪ったのは小4の狩人花ちゃん妹 やるものです。また勝負けに関係なく H坂キャプテンの剣先のスピードが鋭くなってきましたね なんと中1で前キャプテンの花ちゃん姉と引き分け 拍手ですね

五将(青年部相当クラス):
目が追いつかないほどの激しい打合いに拍手
特にしなやかな面のK田君と文武両道K取君の二人は特に激しく感動もの 
速すぎて先生方の誤審もありましたが・・・・・
またこの春 社会人となったS君とY君の試合も懐かしい感じでした。

中堅(一般男子):
親子鷹Oさんの全勝素晴らしいです。R川先輩と親子鷹Oさんの激戦は特に感動もの 更に研究熱H田さんの華麗な復活にも感動 Wパパさんは早い小手面が不発でしたね。

三将(女子部クラス):
構成上、文武両道N中さんは、中3にも関わらず女子部枠で対戦 リズムや呼吸、更には駆け引きの違いに戸惑いながらも善戦してました。拍手ですね!
それにしても大野剣のお姉様方の個性は強い剣道です!

副将(指導部員クラス):子供たちの見本となるべき先生方(見本となる気合の試合運びをする先生、または、子供達の基本動作の見本にならんとする先生、審査を意識した先生) いろんな特徴が見えた対戦でしたね!

大将(師範クラス):なんと気迫にあふれる大先輩剣士達 剣道は生涯スポーツですね
↓菅井師範80代と高中師範代70代の対戦 



重ね重ね皆様 有難うございました。
きっと大野剣の子供達も楽しめたはずです。 


尚、中学生2名は昼から 近隣中学校同志の練習試合&合同稽古で夕方17:00まで剣道でした。
1日中剣道とは・・・・・大変よく頑張りました!


■本日の親ばか
花ちゃん姉:部内錬成大会、午後の練習試合でも 引分けと敗戦のみ 気迫、勝ちたい意欲かな 
今~何かが抜けている感じ まっ定期テスト終えたらまた頑張りましょうね! 文武両道でネ

狩人花ちゃん妹:6年生や中1剣士に勝利し、中2の伸び盛りH気君から1本先取など 躍進するも
本人的には試合数すくなく不完全燃焼らしいです。
部内では強く見えますが、市剣連強化選手の中では、まだまだ弱い方で、もっと稽古しなきゃですよ
まっ本人次第ですね!



​​​​​​​​■本日の下貝塚中剣道部情報
今日は午前中の予定を午後に変更して戴き有難うございました。
そうです。本日午後は、高谷中さん、二中さん、八中さん、市川中さんの皆様と下貝塚中体育館にて練習試合&合同稽古会でした。

一人5~6試合体験でき、生徒さん達の成長を促すような練習試合でした。よき企画ですね

そして下貝塚中7名全員参加し(あれ~休部中のにこやかな努力家M君は?)一人一人の成長をじっくり見れた点はとても感動的でした。
※画像は許可を取っていないのでm(__)m


​​​
​​​​​​​■パパの稽古備忘録
錬成大会は、子供達が主人公で 剣道はチーム競技なんだよと 
教えるお祭りだと個人的に考えてます。
なので、子供たちに拍手をもらえる試合ができたのか??? 自問自答中です。
熱血吉田先生や親子鷹Oさんみたく 気迫に満ちた背中を子供たちに見せるのも素晴らしいな~と​​​​

​​



​​​​​​​​​​​​​​ではでは週末も交剣知愛​​「正しく」「楽しく」「仲良く」​​一緒に稽古しましょう!




​​​​​​​​■所属剣友会のPR​​​​​​​​です!
​​​​お子様にスポーツの習い事(もしくは武道)を検討中なら​​【剣道】​​は、いかがでしょうか?​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​楽しい剣友会ですよ! 市川市剣道連盟 大野剣友会は!
評判も良い剣道教室です。(厳しすぎないからかも?)
​​​​​​
新規メンバー(仲間)を募集中​(こども「幼児、園児、小学生、中学生」~大人の初心者&リバ剣も大歓迎)、親切丁寧がモットーの剣友会(剣道教室)です!
指導者は、剣道七段3名、六段2名を軸に他多数在籍中、詳しくは、下記リンクの​​​公式HP​​​をご覧いただき、お気軽にHP記載のお問い合わせ専用メールに質問や見学や無料体験のご用命を戴ければとても嬉しいです​​。
​​​市川市剣道連盟 大野剣友会HPリンク​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​※大野小学校だけでなく大柏小学校や他校の仲間も在籍中ですよ!​​​​​​​宮久保小学校も近いと思います。



■場所■ 市川市立大野小学校 体育館​​​​​​​​​​​​​​​​

↓下記の地図をタップするとGoogleマップへリンクします

​​​

■ブログランキングに参加してます!
是非ポチをお願いしますランキングが上がると​管理人のモチベーションがUP​します。
応援の意味でも是非ポチを! 他の剣道ブログも沢山見れ勉強になります。
特に剣道中毒さんですかね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村員
剣道ランキング​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 17, 2023 10:53:25 AM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Category

Profile

花ちゃん姉妹のパパ

花ちゃん姉妹のパパ

Recent Posts

Comments

花ちゃん姉妹のパパ@ コメント有難うございます。 やまっち先生 コメント有難うございます。…
やまっち@ Re:市川東部さんご有志との合同稽古&六年生を送る稽古会(03/26) 「送る会」ちょぴり寂しくもあり… 頼もし…
花ちゃん姉妹のパパ@ 剣道三段おめでとうございます!   ) 親子鷹Kの父さんへ コメント有難うござい…
親子鷹Kの父@ Re:㊗親子鷹Oさん 剣道三段合格    令和5年3月5日(03/06) 有難う御座います。審査会でも話が有りま…

Archives

Favorite Blog

国スポ予選会 まんぞう1973さん


© Rakuten Group, Inc.