389937 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

居心地屋やまぢ 女将のブログ

居心地屋やまぢ 女将のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

Soyumi

Soyumi

カテゴリ

2009年02月16日
XML
テーマ:宮崎県(762)
カテゴリ:宮崎
梅の季節ですね・・・

宮崎県高岡町では、月知梅祭りというのをしていたので行ってきました。

090215_1431.jpg

090215_1435.jpg

月知梅の梅は、臥龍梅(がりょうばい)と言う種類です。
白色の八重で、非常に気品のある花です。
温かくなったせいか、満開を少し過ぎて、白い花びらがたくさん散っていました。

090215_1432.jpg

樹齢400年宮崎の巨樹百選に選ばれていて、昭和10年に国指定の天然記念物に指定されました。
今から200年前(安永・天明年間)は、一株でしたが、その後、枝が伏して根を張り、四方に
繁殖し現在の60株になった、と伝えられています。

090215_1433~001.jpg

この梅、400歳なので、元気があまりなくなってきているそうです。
だから、大切に囲ってあって、中には入れなくなっています。



その後、同じ高岡町の“去川の大イチョウ”を見に行きました。

090215_1504.jpg

こちらも月知梅と同じく宮崎の巨樹百選に選ばれており、月知梅と同じ昭和10年に国指定天然
記念物に指定されました。

そしてこちらは、月知梅の倍の800歳!!

090215_1505.jpg


いやぁ・・・すごかったです。
迫力と生命感がありました。


今の時期は葉が全くなく、巨木だけがそびえたっていますが、葉が黄色くなる時期はさぞ立派
だろうなと思いました。
その時期は、ライトアップもされるそうです。

幹の周囲約10m、高さ約41m、枝張りは東に約10.3m、西に約13.0m、南に約10.2m、北に約
16.1m。



800年前・・・

この辺りはどんな風景だったのでしょうか・・・
宮崎は、日本は、どんな風景だったのでしょうか・・・


去川の大イチョウ。
この木は、ずっとだまって見続けているんですよね・・・

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月16日 17時40分09秒
コメント(3) | コメントを書く
[宮崎] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:梅とイチョウ(02/16)   Travelingman さん
こんな樹齢の木を前にすると
言葉なんて なくなっちまいますね(^^) (2009年02月16日 19時39分03秒)

Travelingmanさんへ   Soyumi さん
>こんな樹齢の木を前にすると
>言葉なんて なくなっちまいますね(^^)
-----
はい。。。おっしゃる通り。

私は小さい時から木が好きなんです。
こんな素晴らしい木を見ると、ドキドキしちゃいます(*^_^*)

なんか、木の幹って、筋肉に似てません??(そっち系か…) (2009年02月17日 23時04分55秒)

Re:梅とイチョウ(02/16)   ayumi さん
樹齢800年。すごいです。 (2009年12月04日 23時22分40秒)


© Rakuten Group, Inc.