097336 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホッと、spice

ホッと、spice

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
April 19, 2005
XML
カテゴリ:息子の勉強
あのぅ、息子をテーマに持ってくるたびに、コヤツを悪く言うのも気が引けるんですが(笑)、このヒトはホントに、やる気なし根性なし、なんです。
どのくらいのツワモノかっていうのは、過去に何度か日記にも書いたので略しますが(書いてると哀しくなるからね)、最新の出来事としては、漢字練習を2行まで書いたところで、イヤでイヤで、ぴーっと泣き出す始末・・・。

もう4年生なんだし、受験するとかしないとかじゃなくて、この状態はマズイわよね??
仕事に出たり、姉の受験で頭いっぱいだったり、わ、わたしが放っておいたせいでしょうか??(←夫はそう主張してる!)
ということで、ちょうど仕事も辞めたことだし、この一年はちょっとばかり、彼の改造でも企ててみるか~、と誓ったのが2月の終わり。

まずは、とにかく放課後を有意義に過ごそうぜ!っていうのが、テーマです。
なにしろ、ゲーム・ゲーム・まんが・ゲーム・・・っていう毎日だったのさ(-_-;)
それはそれは、いろいろ考えました。
いきなり塾に突っ込んでも、ほら漢字2行で泣いちゃうくらいだから、続かないに決まっています。例えば、毎日家で夕飯を一緒に作る、とか、必ず一時間読書をする、とか、そんなのでもよかったのですが、家で何かをするって誘惑が多いかしら・・・?それに、ゆくゆくは週に3~4日は塾通いをせねばならぬ身、ここはひとつ、何かに通わせてみるか?

そんな時私の目に、にわかに輝きだしたのが、ベネッセの「グリムスクール」でした。

これは、簡単に言えば、「本を楽しむ」お教室です。
毎月決まった課題図書があり、その内容について1ヶ月間、お教室のみんなで「作戦」と呼ばれるゲームのような課題に挑戦していく、というもの。
ちょっと前から、ベネッセのHPで見つけてずっと気になっていたのですが、ここ楽天の日記でも、とむやんくんままさんが息子さんを通わせてらっしゃることを読んで、ますます興味津々に・・・。
ベネッセに電話して近所の教室を紹介していただき、問い合わせをしてみたのでした。

電話をかけたのが、「あさって体験できますよー」っていうナイスなタイミングだったので、本人の意思も確認しないまま(!)是非お願いしますっという展開に。
事後承諾を余儀なくされた息子は、なんだかんだと渋っておりましたが、抵抗も空しくあれよあれよと体験授業に放り込まれました(笑)
特筆すべきはですね、この体験授業、1ヶ月で1プログラムということで、全3回(1ヶ月分)が無料体験なんです。・・・たぶん、どこの教室でも同じよね?
しかも、初回は「お母様もご一緒に」とのことで、一緒に楽しませていただきました。

内容は、本当によく考えられています!
私の場合この息子はともかく、娘はとてもよく本を読む子だったので、なんでわざわざ教室に通って本を読むのさ?などという考えも、正直ちょっとあったのですが、まったくもって失礼いたしました、という感じ(笑)。なんでも、コドモの活字離れを防ぐために、どうやったら読書を楽しめるか?っていうのをとことん追究したところ、辿り着いたプログラムだそう。ある朝刊紙(出処忘れ・すみません)の家庭欄に紹介されたところによれば、コドモが大好きなゲームのような刺激、を意識しているらしいです。

具体的には、
「ダウトを探せ!」・・・先生が読み上げた内容と本文の間違い探しをする。
「なりきり日記」・・・好きな登場人物のつもりになって文章を書いて、みんなに誰になったのかをあててもらう。
「私はだれでしょう」・・・登場人物の特徴や言動を聞いて、誰かあてる。
「正しく変換」・・・漢字の間違いをみつける。
「クイズdeクイズ」・・・本文の内容について、質問される。けっこう細かい~!
などなど、楽しい作戦がいっぱい!
全部で、72作戦用意されているらしいです。

どれもこれも、ちゃーんと本を読んでないと、答えられません。みんな真剣に、耳を澄ましたり、書き込んだり・・・。あと、2チームに分かれて、ホワイトボードに漢字を書いて戻って次の人に交代!という漢字リレーは、私も含めてめちゃめちゃ盛り上がりました!
で、これが全部、出来たぶんだけポイントがもらえる仕組みになっていて、ポイントがたまると「ペン」をいただけるというご褒美付きです。

ちなみに、1・2年、3・4年、5・6年でレベルが分かれており、3・4年(中級)の課題図書は、「ねずみのアナトール」「アリーテ姫の冒険」(←今月はこれ)「大どろぼうホッツェンプロッツ」などです。
また、クラス人数は、ウチの息子の教室は今のところ5名です。

さてさて、我が家ののらくら息子ですが、もう初回の体験からすっかりハマッってしまい、これには私もビックリでした。楽しくて、仕方ないそう(笑)以来4月からは正式入会となり、毎週楽しみに通っています。しかも、時間もたまたま18時開始なので、学校から帰ってお友達と遊ぶ時間まで確保できちゃったし。
そして、たまに授業中の彼を覗く機会もあるのですが、正直言ってこんなに集中できて、こんなに積極的で、こんなに漢字を知っているとは思っていませんでした(^_^;)
私と息子に、新しい春の風を吹き込んでくれた「グリムスクール」でした。

そして、彼の改造計画は、まだまだ続くのでありました・・・。
ふふふ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 19, 2005 03:03:33 PM
コメント(8) | コメントを書く
[息子の勉強] カテゴリの最新記事


PR

Profile

@シナモン

@シナモン

Calendar

Category

Favorite Blog

加藤慶之の素 かとち。さん

Comments

 王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
 ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/jluu4zq/ 今日…
 もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
 しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
 まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.